大河ドラマ大好きアラカン主婦の雑記ブログ
PR

【鎌倉殿の13人】第40話あらすじ感想~罠と罠|和田合戦前夜・本当の味方は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

時は1212年春。

後鳥羽上皇は火事で焼けた閑院内裏の修復を思い立ちます。

藤原兼子の一声で、この修復を鎌倉にやらせることとなりました。

坂東の御家人にかかる重い負担を義時がどうさばくのか、高見の見物をきめこむ後鳥羽上皇ですが…。

スポンサーリンク
目次

【鎌倉殿の13人】第40話 あらすじ

義時は、事実上の指導者として、将軍実朝さえ圧倒する。

その決意の固さは、怯えの裏返しなのか、義時。

―オープニングナレーション引用

泉親衡の乱

修復工事に不満を持つ御家人たちが和田義盛の館に集まります。

皆をなだめる義盛だが、反対派の旗頭へと担ぎ出されていくのです。

義時にとっても頭痛のタネとなってるようです。

1213年2月、泉親衡の乱が発覚します。

しかし義時や大江広元、三善康信もその名を知らず、わかっているのは信濃国の武士らしいということだけ。

「仲間を集め、御所を襲って、北条殿を殺そうと企んでいたようです」

あらかた調べをつけ、関わった者の名前も判明します。

差し出された名簿の中には…。


「和田義盛殿のお身内の名前がございました。ご子息二人と甥ご一人」


同じ頃、和田義盛も息子の義直、義重、甥の胤長から事情を聞いています。

胤長が最初に親衡から声をかけられ、仲間になっていき、義直と義重は胤長に誘われ話を聞きに行っただけだと言います。

奇妙なことは親衡が突然現れ、御家人をそそのかしたのちに、忽然と消えてしまったこと。

広元の嗅覚に京の匂いがひっかかります。

義時の顔色もにわかに変わっていき…。


「上皇様が絡んでいるというのか」

「鎌倉の政を北条が動かしているのが、お気に召さないようです」


泉親衡を名乗り、御家人をたきつけた者の正体は源仲章だったのでした。

最も頼りになる者は…

和田義盛は御所へ行き、親衡に関わった親族の擁護を熱弁します。

いい返事がないなら、相撲で決めようとか、二度とこんなことさせない証拠に眉毛そるとか、大事な場面で使う和田の手段(笑)!義時もまじめに話してるのがばかばかしくなり笑みがこぼれてましたね思わぬ伏線回収、ほっこりしました。



義直と義重は寛大に扱われたが、胤長は多くの御家人を誘った咎があるため、処罰は後日言い渡されることになりました。




義盛について密談する大江広元と義時。


「煩わしい、実に」

「あの時が思い出されますな。上総介広常


広元の脳裏には上総介広常の最期がよぎったのでした。

義時は、なぜ頼朝が坂東制圧の功労者上総介広常を亡き者としたかわかっています。


「最も頼りになる者が最も恐ろしい…消えてもらう、か」

小四郎、変わったなぁ。上総介の理不尽な死を泣いて悔しがってたじゃないか。

ヒゲ面がいっぱい

翌日、胤長の赦免を求めて、御所の庭に義盛と一族98人が揃います。

義盛と同じヒゲ面が所狭しと居並びます。

三谷さん、これは完全に遊んでますね。

胤長は陸奥国に流罪と決まっています。

ヒゲ面の迫力に屈するわけにはいかない義時は、一歩も譲らない姿勢です。

ここで沙汰を変えたら、政の威信に関わるから仕方のないことですね。

そこへ、後ろ手に縛られ烏帽子もはずされた胤長が、見せしめのように義盛たちの前を連行されていきます。


「鎌倉殿に会わせてくれ!」


実朝に届けとばかりに願う義盛でした。

扇動する三浦義村

館へ戻った義盛は、いとこで気心の知れた三浦義村に怒りをぶつけます。


「いっそのこと北条を倒して、俺たちの鎌倉を作るってのはどうだ」


義盛がたてば義時に不満を持つ御家人たちが呼応するはずなのを見越して、けしかける義村です。

御所に攻め入って義時を討ち実朝を救えば、北条だけが得をする今の体制を改善できると義盛を扇動するのでした。

先週、義時に対する怒りを表していた義村ですが、北条と和田どちらにつくのかこの時点ではわかりませんね。

義盛の気持ちが動きます。

そんな折も折、胤長の娘が父に会えぬまま病で亡くなってしまいました。

この悲劇が義盛の怒りに火をつけたのでした。

相反する父と子の思い

「なにゆえ、そこまで和田殿を追い詰めるのです」


反発する泰時ですが、父のやろうとしていることもわかってきます。

義時は義盛の方から戦を仕掛けさせるつもりだということを。


「北条の世を盤石にするため、和田には死んでもらう」


義時は自分が死んだ後、和田一門は必ず泰時の前に立ちはだかると見越して、手を打っておこうとしているのです。

しかし、泰時は納得いきません。

誰とも敵対せず、安寧の世を築くと大口をたたき口論となってしまいます。

結果、泰時は謹慎を言い渡されてしまいました。

父は子のためを思い行動するが、子は父のやり方が気に入らず父を乗り越えようとする。いつの時代も父子の関係って難しいですね。

三浦義村の魂胆

三浦義村と弟の胤義が和田館の状況を知らせに来ます。


「もうひと押しだ。ヒゲおやじは間違いなく挙兵するぞ」


義盛に力を貸すふりをし、裏では義時と通じていた義村の態度に、泰時は衝撃を受けます。

弟の胤義は、もっと兄の事がわかりません。

北条と和田どちらにつくのか、成り行き次第なのではないかと兄の腹を探ろうとすると、返ってきた答えは…


「そうやって俺は生きてきた。上総、梶原、比企、畠山。幾人が滅んだ。三浦はまだ生き残っている。つまりはそういうことだ」




政子は和田とのいさかいをおさめようと、義時と向き合います。


「もう誰も死なせたくはないの」


政子の顔を立て、一度は引き下がったが、舌の根も乾かぬうちに広元に告げる義時です。


「和田をたきつける、いい手を思いついた」

こんな小四郎見たくなかったよー!真っ黒黒やんけ!

おばば(歩き巫女)の見た夢

実朝は気晴らしに、頼朝が建立した永福寺へ千世を伴い出かけます。

しかし、実朝には別の目的があります。

庭園の隅に小さな小屋を建てている、歩き巫女のおばばに会うためです。

千世と実朝が互いに敬って心和む姿を見た後、おばばは夢を見たと目をすがめます。


「鎌倉が火の海になる。死ぬ、みんな死ぬ。由比ガ浜にヒゲ面の首が並ぶ」


青ざめる実朝に、御所に戻るようにと伝言を携え平盛綱が駆け込んできたのでした。

義時の罠

通常であれば、罪人の館は同族の一門に引き継がれるもの。

しかし、義時は胤長の館を没収してしまったのです。

温和な実朝も、義盛が怒るに決まっているとあきれてましたね。

「戦には大義名分がいるのです。向こうが挙兵すれば、それは謀反。われらは鎮圧のために兵を出せます」


開き直る義時です。


実朝は政子の所に行き、義盛と会う手だてはないかと頼みます。

三浦がこちらについたから戦にはならないという政子ですが…。

そんなことで引き下がらない義盛の性格を実朝は見抜いています。

北条家伝家の宝刀、「女装」によって鎌倉殿と会えた義盛です。



政子の手引きによって義盛と御所で会う事のできた実朝は、挙兵してはいけないと諭すのですが…。

義盛は、このままでは武士の名折れだと引きません。


「いつまでもそばにいてくれ。和田義盛は鎌倉一の忠臣だ。それは私がいちばんよく分かっている」


手を握りしめ言う実朝に、義盛の目も涙に潤むのでした。

政子の叱責

政子と実朝の前に座る義時と義盛。

緊張の中、実朝が口火を切ります。


「北条と和田、手を取り合ってこその鎌倉。私に免じて、こたびは矛を収めてもらえないか」


二人は神妙な面持ちで聞き、鎌倉のために尽くすことで合意したのでした。



政に関わってきた政子は、義時の言動に裏があることを見通すようになってきます。

今なお、和田を滅ぼしたいはずだと…。


「戦をせずに鎌倉を栄えさせてみよ!」

「姉上は甘すぎます」


声を張り、義時を叱責する政子。

なにやら姉弟間にヒビが入ったように感じますね。

義時が廊下に出ると、義盛が寄ってきて言います。


「政はお前に任せるよ。力が要る時には俺に言え。これからも支えあっていこうぜ、小四郎」

義盛ー!なんていいやつなんだ!

嘘偽りのない義盛の言葉に、のまれる義時でした。

火ぶた切られる和田合戦

義盛の帰りが遅いことに危機感を持つ和田の面々。

朝比奈義秀(義盛の息子、義直の異母弟)らが、北条の罠にはまったと騒ぎ立てます。


「挙兵したら寝返ることになっている」


三浦義村は八田知家や長沼宗政に手の内を明かし、二人は従います。




和田勢はまず、大江広元の館を襲い人質にして御所に攻め入り、義盛を救おうと策をたてます。


「共に北条を倒そうぞ!」

三浦義村が声を上げると、巴がやってきて起請文を書くように迫ります。

破ったら、体中から血を吹き出し死ぬと言われるものです。




実際には義時は和田を滅ぼすチャンスを逃したと思い、御所の守りを解いています。

5月2日、義直が先発隊を率い出陣し、鎌倉を舞台とした最大の激戦、和田合戦の火ぶたが切られるのでした。

つづく…

せっかく実朝や政子が入り矛を収めたのに、早とちりで合戦になるなんて悲しすぎるよー!

実朝と双六やって遊んでるだけだよ❗️誰か早く教えてあげてー❗️

\ガイドブックがあるともっとドラマを楽しめるよ/

楽天ブックス
¥1,210 (2024/12/01 09:18時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

【鎌倉殿の13人】第40話 感想

「罠と罠」

今回は罠と罠と言うより、和田と和田と言えるほどヒゲ面の和田殿がいっぱいでしたね😂

冗談はさておいて、まず一つ目の罠は後鳥羽上皇が源仲章を使って仕掛けた「泉親衡の乱」です。

さすが、京から鎌倉へくだってきただけある大江広元が見破っていたけど、和田を陥れたことで和田合戦という大きな戦まで引き起こすきっかけとなったことで、上皇の目論見は十分成功したわけです。

京の方達も策士ぞろいですね(>_<)

義時はまだ鎌倉をまとめることに目が向いているけど、今後これ以上義時にちょっかいを出し怒らせたら怖いですよう~!

進化したブラック義時、考えるだけでも震えてきます。

さらに和田義盛の味方のふりをしてたきつける、三浦義村の罠

巴に起請文を書かせられ、すまぬ小四郎と言いながら、これっぽちも小四郎を裏切ろうなんて思ってなさそうなんですよね。

尼御台である政子との約束と起請文、どっちが効力強いのかしら。

義村自身からは神仏なんて信じていない雰囲気がプンプン匂ってきますが…。

そして、和田を戦へと追い込む義時の罠

自分が死んでから泰時の前に立ちはだかるであろう和田一族を滅ぼしておきたい父と、そんなことを望んでいない子との対立。

見ていてはがゆいですね。

私、思ったのです。

牧氏事件で、父をも殺さなければならない覚悟を見せつけてきた義時は、泰時にいざとなったら自分を殺す覚悟を持たせたかったのかなと。

鎌倉で政を行うとは、そういった厳しいものなのだとわからせたかったてのもあるんじゃないでしょうか。

そして清廉潔白な泰時には伝わらず、父に対する反感が、やがて疎ましさとなり、ラストの回では義時に殺意を抱く人間が、のえ、義村、政子、泰時、もしかしたら大江広元も…。誰が犯人かわからないうちに義時は死んでいく…。

なーんて考えすぎですかねぇ^^;

私は鎌倉殿の13人を見るにつれ、どうも深く考えすぎるようになってきました。

三谷さんの思考はいつも私の上を乗り越えていくんですが(笑)

それがまた、嬉しくもあり楽しいひと時となっているのです。


上総介が死んだのも双六をやっている時でした。

双六が「死=殺される」を暗示するアイテムのように使われています。

気になるのは最後義時が出したのも双六ですよね。

と、すると…やはりそういうことですかね🤔

最後に一つ。

義時は、兄・宗時の言葉「坂東武者のてっぺんに北条が立つ」に呪縛されてしまっているようで、なんとか解放してあげたいですね(>_<)

頼朝の教え以上に義時をがんじがらめにしているのが、兄上の言葉とは見ていてかわいそうになります。

さあ、来週は和田合戦本番!義盛、お前にはまったく罪なんてないんだようー😭

今回の私の注目点
なおらん

謹慎になってやけ酒飲んでる泰時を心配そうに見ている初ですが、この二人がなぜ離縁するのかがどうしてもわからない。考えられることは初の父の三浦義村絡みなのか…。史実ではそろそろ離縁するころだと思うのですが。考えすぎて禿げそうです^^;

Twitterでのみんなの感想

なおらん

過去の大河ドラマや見逃し配信を観るならU-NEXTNHKまるごと見放題パックがおすすめです❗️

\U-NEXT 31日間無料トライアル 下のボタンから申し込みできます/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次