2022年8月– date –
-
【鎌倉殿の13人】第33話あらすじ感想~修善寺|終・善児
三代目鎌倉殿に就任した実朝に、ドクロを受け渡す政子と義時。上に立つ者の証であると。一方、修善寺へ幽閉された頼家はいまだ鎌倉殿への執着が抜けきらずにいるようだが……。 前回のあらすじはこちら 【鎌倉殿の13人】第32話あらすじ感想~災いの種|三代... -
2024年大河ドラマ【光る君へ】キャスト一覧~紫式部の生涯を彩る人々【随時更新】
2024年の大河ドラマは吉高由里子主演、大石静脚本の【光る君へ】という発表が、2022年5月11日にありました。内容は「世界最古の女性文学」と呼ばれる『源氏物語』を生んだ主人公の紫式部(役名:まひろ)の生涯を描くというもの。タイトルの光る君とは源氏... -
【鎌倉殿の13人】第32話あらすじ感想~災いの種|三代将軍源実朝誕生
頼家は目を見張るほどの回復力を見せている。義時らは誰が頼家に話をするのか、今後どうすべきか話し合います。義時の答えは一つ。頼家が息を吹き返す前に戻すしかないのでした…。 前回のあらすじはこちら 【鎌倉殿の13人】第31話あらすじ感想~諦めの悪い... -
【鎌倉殿の13人】第31話あらすじ感想~諦めの悪い男|比企の乱
1203年7月、頼家の病は父・頼朝と同じような病状で回復は期待できそうもない。比企能員は娘のせつが産んだ一幡を次の鎌倉殿に就かせるため、朝廷との手続きを進めようとします。義時は異を唱え、文官たちは当面見守ることにしたが……。 /#吾妻鏡 建仁3年(1... -
【鎌倉殿の13人】第30話あらすじ感想~全成の確率|全成の愛
/#吾妻鏡 建仁2年(1202)6月25日条\平知康が北条時連に「時連の『連』の字は銭貨を貫くという意味だろうが、ふさわしくない。早く名前を改めたほうが良い」と助言し、時連は名を改めることを承諾しました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/hETwVdV8cc— 202... -
【どうする家康】徳川家康波乱万丈エピソード~その時家康はどうした?
2023年の大河ドラマ【どうする家康】で松本潤さんが演じる徳川家康については、たくさんの事件やエピソードがあります。今回はドラマで取り上げられるであろうものについて、紹介したいと思います。 【 #どうする家康 クランクイン!】我らが殿・徳川家康...
1