大河ドラマ大好きアラカン主婦の雑記ブログ
PR

【鎌倉殿の13人】第41話あらすじ感想~義盛、お前に罪はない|激戦!和田合戦

当ページのリンクには広告が含まれています。

和田館から軍勢が動いたという報せが義時に入る。

甘かった、と後悔する義時。

打っていた囲碁を放り投げるほどの悔しさ。(前回双六だと思ったのは囲碁の間違いでした^^;)

一方、館に戻った義盛は義直の一隊が出陣したと知って驚愕する。

実朝との約束を破り、義時を裏切ることとなってしまったのである。

しかし息子たちは、今北条を倒さなければ、いずれまた攻撃を仕掛けてくると言い張る。

決心する義盛。

ここに、鎌倉で最大の戦【和田合戦】が始まるのであった…。

スポンサーリンク
目次

【鎌倉殿の13人】第41話 あらすじ

頼朝が築いた都市、鎌倉が、戦火に包まれようとしている。

北条転覆を狙う最強の一族

和田の乱が、始まる。

―オープニングナレーション引用

裏切るなら早めに!

戦う事を決心した義盛だが、敵はあくまでも北条だと皆に釘をさします。


「この戦、鎌倉殿に弓引くものではない。それだけは肝に銘じておいてくれ」

実朝をウリンて呼ぶ仲だもん。それだけは守ってもらわなきゃね。




一門の命運をかけた大戦の前に、義盛は義村の本心を聞き出そうとします。


「裏切るんなら早いうちに裏切ってほしいんだ。ここぞという時に寝返られたら、たまったもんじゃねえからな。通じてるんだろ」


返事に詰まる義村を見て、すべてを理解する義盛です。

義時と義村は通じている。

ならば、戦場で堂々と勝負しようと見つめあう二人です。


「お許しが出た。北条につく」

しかし、起請文を書き、燃やして飲んでいます。

4人は吐き出そうと試みるのです。

どうしても吐き出せない長沼さんに手を貸してやる八田さんて…唯一笑える場面でした。




4人は和田館を引き上げます。

三浦勢と決別した義盛は武装し、義秀、義重本隊を指揮し鎌倉へと出陣したのでした。

泰時と朝時

和田勢は、大江広元の館、義時の館、御所と三手に分かれて襲ってきます。


「向こうの狙いは、お前だ」


義時に告げる義村。

敵か味方かいまいち信じきれぬ義村であるが、義時は義村の言葉を信じて一瞬に判断し指示します。

まず、御所に行き鎌倉殿を守り抜くこと。

三浦は南門、五郎(時房)は北門の守りを、太郎(泰時)には西門の指揮を指示しました。

御所に駆け込んだ義時は大江広元と鉢合わせします。

広元はどうにか襲撃された館から逃れ、政所にある重要文書を鶴岡八幡宮へ移そうと焦っていたのです。

いつもは義時を操るフィクサーのようですが、危機的状況で文書に目がいくとはさすが文官ですね。

実朝と千世、三善康信、阿野時元たちは、納屋に身を隠しています。


「戦にはならぬのではなかったのか」


怒りをあらわにする実朝です。


「義盛に謀られました」


落胆する実朝を一刻も早く避難させようと、義時は西門へと誘導します。



西門を任された泰時は謹慎中で飲めぬ酒を飲み泥酔しています。

平盛綱がひっぱたいて起こそうとしても、父がなぜ自分に指揮をさせるのかわからず、やる気がありません。

素行が悪く、同じように謹慎中の異母弟・朝時がいらだち泰時に向かって言います。


「信じてるからに決まってるじゃないですか」


嫡男として期待されてきた泰時と違い、誰からも期待されずに生きてきたのです。


「そいつの悲しみなんて、考えたことねえだろう!」


そこに妻の初から桶の水をかけられ、はっきりと目が覚めた泰時でした。

やっぱり初さんはいい奥さんだよね。




焼け落ちる御所

義盛の軍勢は南門からなだれ込み、迎え撃つ三浦勢と大乱戦を繰り広げます。



西門では義重の別動隊が押し寄せるが、泰時たちが一歩も通すまいと奮闘しています。

義時たちが無事に鶴岡八幡宮へ入った後、御所に火の手があがっているのが見えてきて…。

実朝があっと声を漏らします。


「母上から授かった鎌倉殿の証のドクロ」


眉唾物のドクロだが、代々の鎌倉殿が引き継いできた大切なものです。

実朝に代わり、大江広元が危険を承知で御所に帰り持ち帰ってくれたのでした。

意外と強かった大江さん。剣を扱う姿もカッコよかったです。




戦は深夜まで及び、和田勢はいったん由比ガ浜まで退却し態勢を立て直します。

西相模の御家人たちが鎌倉に向かっているので、援軍が到着するまで持ちこたえようという算段です。



由比ガ浜には巴御前も来ています。


「生き延びろ、生き延びるんだあの時のように」


義仲と別れた時同様、生きろと命じられる巴です。

巴御前、またもや愛する人に生きろと言われ、悲しい別れをむかえるのですね。せつない人生です。

実朝の花押

西相模の御家人たちが、和田に加勢するのを危惧する義時と広元らは善後策を講じます。


「これらの者たちに、われらに味方するようにと、鎌倉殿のお名前で御教書を送ります」


御家人たちの名を記した書状を差し出し、実朝の花押を求めるのでした。

御教書(みぎょうしょ)とは身分の高い貴族や将軍などの意を受けて、その部下が出した文書のことです。

すると康信が、御教書を出せば和田が敵対してたものが、北条から実朝に変わってしまうのではないかと疑問を呈します。

これを聞き、難色を示す実朝。

すかさず膝を進める義時です。


「和田は御所を攻めたのです。これを謀反と言わずして何と言うか」


敵の数が増えれば死者も増え、鎌倉が火の海になると畳みかけます。


「それを止めることができるのは、鎌倉殿、あなただけなのです!」


広元も後押しし、実朝は押し切られたのでした。


実朝が出した条件

翌朝、泰時ら幕府勢と、和田勢とが向かい合う。

義盛は援軍の寝返りを聞いて激怒し、兵たちを奮起させ矢の猛攻をしかけます。

泰時も塀や板戸を防具として機転を利かし、矢をしのぎ活路を開いて反撃です。

板戸を盾に突き進む様は、映画「レッドクリフ」を彷彿させました。



幕府勢の勝利が目前になった時、義時は最後の一手に出ようとします。


「鎌倉殿に陣頭に立っていただきます」


実朝がじきじきに義盛に言葉をかければ、降参するにちがいないという目論見です。

実衣は反対するが、政子はその目で戦を見てきなさいと背中を押します。

実朝は了承するが、条件を出します。


「命だけは取らぬと約束してくれ」

話は聞くが、うなずかぬ義時です。




北条の軍勢が中央から割れ、まず義時が前に出、すぐあとから、鎧姿の若武者が進み出ていきます。

鎌倉殿だ!と義盛が叫ぶと、実朝が語りかけます。


「義盛、勝敗は決した…おとなしく降参せよ」

「俺はウリンが憎くてこんなことをしたんじゃねえんだ!」


「義盛、お前に罪はない!」

実朝は、わかっている、これからも私に力を貸してくれと言うのです。

実朝と心が通じたことに涙し、攻撃の構えを解く義盛でした。

激戦の結末

「我こそが鎌倉随一の忠臣じゃ」


胸を張る義盛めがけ、三浦勢から無数の矢が放たれます。

義時と示し合わせていた攻撃だったのです。

義盛は義時を鋭くにらみウリンと小さく呼び、壮絶な死を遂げたのでした。

弁慶の立ち往生が描かれなかったと思ったら、義盛の死に転換させてくるとは…三谷さんの脚本のすごさってこういうところなんだよね。悲しみ倍増です😭

義時は実朝の条件など受け入れる気はなかったのですね。

「お分かりかー!これが鎌倉殿に取り入ろうとする者の末路である」

戦う者たちに告げ、涙をこらえ苦しい表情でその場を去る義時でした。


和田合戦は大量の死者を出して終結しました。




「力を持つ者を人は恐れる。恐れることで人はまとまる。あなたの父上から教わったことです」


義時が実朝に説きます。


「私は父上や兄上のように強くない。だから、強きお人にお力をお借りする」


実朝は、後鳥羽上皇を頼みとし、父も兄も成し得なかった安寧の世を作ろうと願うのです。

だが、それは心を許せる者が鎌倉にはいないからという、切なさからくるものでした。

北条を嫌っている上皇の力を借りようとするなんて、義時はおだやかじゃありませんよね。





義時は義盛の死により、政所別当と侍所別当を兼務します。

これで義時は向かうところ敵なしと喜ぶのえ。

だが、義時は頼朝をも超えようとする実朝の強い意志と力をひしひしと感じてある種の恐れを抱くのでした。

山はさけ 海はあせなむ世なりとも 君にふた心 わがあらめやも

意味:山が裂け海があせ干上がってしまうようなどんな世の中になったとしても、私の忠誠心は二心なく変わることがありません。

実朝が後鳥羽上皇に送った、忠誠を誓う和歌です。



義盛の討ち死にから18日後の5月21日、関東を大きな地震が襲います。

鎌倉の安寧は容易ではないと暗示する出来事でした…。

つづく…

\ガイドブックがあるともっとドラマを楽しめるよ/

【鎌倉殿の13人】第41話 感想

「義盛、お前に罪はない」

今回の副題はちょっと変わっていてセリフのようです。

いつもいろんな意味が込められている副題ですが、今回は誰のセリフなのかと視聴前に考えてみました。


前回の感想の最後に私も吠えましたが…^^;

視聴者の声というのもありだと思います。

これまでのめり込んできた視聴者なら、誰もが同じ思いで嘆いていることでしょう。

実朝の言葉だとしたら…
「お前に罪はない、しかし私の力がないばかりにこんなことになってしまってすまない」という悲しみの言葉が続くのではないでしょうか。

義時の言葉だとしたら…
「お前に罪はない、しかし人のいいお前は逆臣どもに担ぎ出される恐れがあるのだ。これも運命。悪いが、鎌倉のために死んでもらう」といったところでしょうか。

義村の言葉だとしたら…
「お前に罪はないが、俺は三浦をつぶすわけにはいかぬからお前を裏切らせてもらうぜ。尼御台との約束もあるしな。北条は鼻につくこともあるが、今はしかたのないことだ」って感じでしょうか。

とまあ、こんなふうに妄想かきたてまくりました😄

(結局、ドラマでは実朝のセリフだったわけですが…)

義盛って呼んでいる時点で、義盛より目上の方ってことで鎌倉殿しかありませんでしたね😅

政子や泰時の言葉だとしたら…
「義盛、お前に罪はない。なのになぜこのようなことが起きてしまうのでしょう」と嘆き+義時への不信感となるのだと考えます。

それゆえ、どうしてもラストは政子、義村、のえたちが、それぞれ思いは違えど義時に殺意を抱き、毒殺しようとする展開を考えてしまうのです。(さすがに子であり、父のやり方に反発する泰時はないかな🤔)


みんなで示し合わすのではなく、それぞれが単独で行動し、結果義時は死ぬ。

誰もが自分が殺ったと思っていて、そして誰もが犯人という…。

のえがきのこで、政子が大根汁、義村が餅でと毒殺アイテムまで考えてしまう^^;

ああ、三谷さんのドラマの考察ってなんて楽しいのでしょう(≧▽≦)


しかし、3回見てから気づきました。

「義盛、お前に罪はない」は義盛を生かしておけぬトリガーとなったのだと。

実朝がこの言葉を言わなければ、義盛は死ぬことはなかったんじゃないかな。

義時は時政を追放したのみです。

心の底から闇に落ちたわけではないのです。

一度は実朝の元で和解をした仲の義盛をはなから殺したいとは思っていないはずです。

だから、挙兵を聞いて悔しがったのです。

しかし、一部の御家人だけが、鎌倉殿に目をかけてもらうことはあってはならないこと。

それなのに実朝は言ってしまった。大勢の御家人の前で。

わたしにはお前が要るのだと。

実朝が前に進もうとした時に、義時は鎌倉殿と止めています。

御家人たちの前では鎌倉殿を大声で止めることもできずに小声で…。

降伏して捕らえさえすれば、沙汰はあとでなんとでもなったはず。

それゆえ戦場を去る時のあの表情だったのでしょう。

こんなに深い副題にまたまた涙が出てきます😭




巴御前がまたも、生きろと最後の言葉を残され、愛する人を失いました。

一緒に戦って死ぬ方が、どんなにか心が救われることでしょう。

巴は十字架を二つも背負って生きていかねばならないのです。(キリスト教伝来前だから卒塔婆って言った方がいいのか?😂)

しかし、巴は一部の伝承では長生きするそうです。

きっと義仲、義盛を弔いながら辛い人生をせいいっぱい生きたのでしょう。

巴の人生を考えただけで涙が出てきます😭

義時に言いたいことがあるなら申せと言われた泰時の目にも、怒りが見られました。

父と子の溝も深まるばかりです(>_<)

この関係性が今後どんな展開を見せるのかも気になるところです。


あと一つ気になったところ。

実衣は八幡宮に逃げる時に、何度も今度こそ死ぬと言ってました。

誰のことを言ってたのでしょう?

自分のことなのか、はたまた実朝のことか?

実衣の心も病んでいるように見受けられましたね(>_<)


泣いても笑ってもあと7話!

ほんまにラストが楽しみですね(^_-)-☆

今回の私の注目点
なおらん

後鳥羽上皇の力を借りて政を行おうと目指す実朝と、朝廷とは一線を引こうと考える義時の対比は、現代の歴史家が論争する権門体制論と東国国家論の元を表しているようでした。見れば見るほど深いドラマですね。

Twitterでのみんなの感想

なおらん

過去の大河ドラマや見逃し配信を観るならU-NEXTNHKまるごと見放題パックがおすすめです❗️

\U-NEXT 31日間無料トライアル 下のボタンから申し込みできます/

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次