三方ヶ原で徳川家康に勝利した武田信玄は、浜松城を攻めることなく甲斐へと引き返しました。
1573年4月12日、三年の間は我が死を秘するべし、信玄はそう言い残し、眠るように逝ったのでした。
19話は家康がお万という侍女にお手付きしてしまって、瀬名とお万が対峙する話です。
【🔜 #次回はどうする】
— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) May 14, 2023
第19回「お手付きしてどうする!」
信玄との激戦で犠牲を払い
立ち直れずにいた家康(#松本潤)は
美しい侍女・お万(#松井玲奈)に
心を許してしまい…。
放送 5/21(日)
[総合] 午後8:00 [BSP/4K] 午後6:00https://t.co/35aYAhpRFG#どうする家康 pic.twitter.com/KULPsYdmgu
【どうする家康】第19話 あらすじ
武田信玄死す。
その噂はまたたく間に各地を駆け巡り、大きな衝撃を与えました。
信玄の死
【第19回 名場面】
— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) May 21, 2023
「黄泉(よみ)にて…見守る」
"戦国最強"武田信玄、死す。
信玄の全てを注ぎこんだ勝頼に
"そなたの世をつくれ"と告げ、
後を託します。
▼ その他の名場面写真はHPからhttps://t.co/ohI0eEkC9w#武田四郎勝頼 #武田信玄#眞栄田郷敦 #阿部寛#どうする家康 pic.twitter.com/XHQDvEerpL

軍神といえど病には勝てず、か。

殿、助かりましたなあ。天は我らに味方したんじゃあ!

彦、敵とはいえ、人の死を喜ぶとは何事か。
あれだけ信玄にひどい目にあったのに沈痛な表情の家康です。
ただ、情に流されているわけにもいきません。

この機を逃す手はありませぬ。武田に奪われし所領、取り返しにかかりましょう。
平八郎に促され、家康の号令の下、家臣一同早速動き始めます。

いつも懐に入れておられる軍神、摩利支天が守ってくださったのかもしれませんな。
家康は信玄との戦いの重圧に耐えるため、自分で彫った摩利支天を身につけていました。
その重圧から解かれた今、肩から力が抜けてくのを感じ、ただただ茫然とする家康です。
足利義昭追放!
【第19回 名場面】
— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) May 21, 2023
「もうアンタの天下でねェわ」
信玄が死に、
敵対勢力の駆逐に動き出した信長。
秀吉・光秀とともに
京から将軍・足利義昭を追放する。
▼ その他の名場面写真はHPからhttps://t.co/kOPXmwNKNk#羽柴秀吉 #足利義昭#ムロツヨシ #古田新太#どうする家康 pic.twitter.com/c1VlAic0Uu
七月、織田信長は敵対する勢力の駆逐を開始します。
まずは、信長を裏切り信玄と通じていた足利義昭を都から追放しました。

はあああー!去れ!

京の都は…余の住まいじゃ!余は天下人じゃ!

もうあんたの天下だねえわ。
光秀も早々に義昭を見限って信長につくことに。

我が殿の命である!奸賊、足利義昭を追放せよ!
ここに足利幕府はあっけなく終焉しました。
浅井長政自害
八月、信長は勢いに乗り、北近江へ進撃します。
一乗谷の朝倉を滅ぼし、小谷城へと向かいます。
先陣は秀吉。九月一日、長政は自害し小谷城は落ちました。
市と三人の娘を救うべく、秀吉は市の居室に向かいます。
市は娘や侍女たちとかたまっていました。

安心してちょー。姫様たちともどもお市様のことは、このわたくしめが、よーくお世話したりますで。

気安く触れるな、猿!

猿だねぇて、羽柴秀吉だて。
手を払いのけられた秀吉は、自ら茶々を抱き抱え、市と姫たちを強引に連れ出します。
このあと、長政の願いもあり、お市は三人の娘たちとともに織田家に引き取られたのでした。
家康がムフフでドキドキ…
【第19回 名場面】
— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) May 21, 2023
信玄がこの世を去り、信長が動き出す。
その間、ひと時も気を抜かず、
勇猛果敢に鍛錬に励む家康。
しかし、三方ヶ原の壮絶な戦いのショックから立ち直れず…
▼ その他の名場面写真はHPからhttps://t.co/RF9ah0K9y4#徳川家康 #松本潤 #どうする家康 pic.twitter.com/7CF3COJ1A0
少し時をさかのぼること五月、家康は蒸し風呂に入っていました。

おい、誰か髪を梳いてくれんか。
外に声をかけると、若い女がうつむきかげんで恥ずかしそうに入ってきました。
それは、いっとき岡崎城で瀬名の侍女をしていたお万という女で、戦で焼失した知立神社の神職・氷見家の娘でした。
お万に髪を梳いてもらいながら、からくも生き延びた先の戦の話をする家康。
天は見てくださっているのです…殿の日頃の行い、お優しいお心…だから天がお守りになるのだと、万は思います。

そんなもんかのう。
万の目には…殿は、天人様のように輝いて見えます。
そうまで言われ、悪い気のしない家康。
汗の滴るお万の白い肌に、ついつい目が吸い寄せられていきます。
ハッと我に返ってお万を下がらせたものの、胸の動悸が止まらぬ家康でした。
髪を梳(す)いているだけなのに?
— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) May 21, 2023
だんだんと殿の様子が…
傷心の家康に寄り添うお万。
ふたりの距離はどんどん近づいていき…
▼ お手付きが起こした波乱の全てhttps://t.co/Uo8DGDhiBY#徳川家康 #お万#松本潤 #松井玲奈#どうする家康 pic.twitter.com/4pGFxjxruh
その後も何度かお万に髪を梳いてもらう家康。
二人の関係は親密なものとなっていくのです。
時が過ぎ、半蔵によりお万が妊娠しているとの報告があります。
瀬名に知られてはまずいことになるとあたふたする家康を見て、笑いが堪えられぬ半蔵です。
「まずいことではない、
— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) May 21, 2023
ということではないでしょう!」
殿の"やらかし"に
笑いが止まらない半蔵。
▼ この"お手付き"隠し通せるはずもなく…https://t.co/NEyL4cxruB#徳川家康 #服部半蔵#松本潤 #山田孝之#どうする家康 pic.twitter.com/Mu0ix0Qm3F
左衛門尉、数正大激怒!
//
— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) May 21, 2023
何を考えておられるんじゃァ !!!!!
\ \
数正&左衛門尉、怒りの咆哮(ほうこう) !!!!
▼ 瀬名にバレる!?崖っぷちの家康はどうした?https://t.co/sSxU4Tof0w#徳川家康 #酒井忠次 #石川数正#松本潤 #大森南朋 #松重豊#どうする家康 pic.twitter.com/zkYpdVqYWj
家康が寂しかろうと、岡崎の信康や五徳から瀬名を浜松に移してはどうかという話が来ています。

大歓迎じゃ。すぐにでも瀬名をここに…あ…
とたんに歯切れの悪くなる家康。後ろめたさがあるからです。
それを腹心二人が気づかないわけがありません。

言うなら今ですぞ。

楽になりなされ。
家康は観念して、お万に子が出来たことを告げます。

何を考えておられるんじゃ!

信長が敵を蹴散らしている時に、殿は風呂で何をしておられたのか!ただちにお方様に申し上げます!

仔細もれなく申し上げます。

いやいやいや!
あわてふためく家康ですが、お万が妊娠したことは浜松城内、岡崎にもすぐに広まります。
家臣たちの間でもその話で持ちきりで、みな大笑いするのでした。
瀬名VSお万
◤◢◤◢◤◢◤◢
— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) May 22, 2023
瀬名、襲来 !!!!!
◤◢◤◢◤◢◤◢
家臣団内でも笑い者となった家康…
そこへ瀬名が訪ねて来て、家康たちは大混乱!
▼ 家康、瀬名との関係を修復できた!?https://t.co/bZnDz3Pemh#徳川家康 #瀬名 #本多忠勝#松本潤 #有村架純 #山田裕貴#どうする家康 pic.twitter.com/mzV6171g6A

…やあ

何がやあですか!あほたわけー!
浜松城にやってくるなり瀬名は、鬼の形相で家康を追いかけまわします。
正室の面目を潰された瀬名は懇々と家康を説教するのですが、いてもたってもいられません。
岡崎では、つつましくておっとりとしていた娘だったのにと信じられないのです。

お万と話してきます。
侍女たちの居住する長屋へ行くと、お万が木に縛られ泣いています。
お方様…お気の済むまで折檻してくださいませ!殺されても文句は言いませぬ!
お万は、子を産めば徳川の家は乱れ、城を出たとしても実家はすでになく、家康の落胤として恥ずかしくない躾もできぬとさめざめと泣くのです。

お万、もうよい。私はそなたを見くびっておったようじゃ。おっとりしたつつましいおなごじゃと。なんのなんの、才ある子じゃ。これではうちの殿などひとたまりもあるまい。見事じゃ。
瀬名は気づいていました。
すべてはお万の謀だったと…。
木に縛られていたのも、侍女たちに頼んでやったことで、お万は戦で失ったものを取り返そうと必死だったのだと。

恥じることはない。それもおなごの生きるすべじゃ。
恥じてはおりませぬ。
お万は、欲しいものを手に入れるために男は戦するが、女は人を癒し、安らぎを与えて手に入れる、女のほうがよほどいいと言うのです。
政もおなごがやればいいのです。…男どもにはできぬことが、きっとできるはず。お方様のようなお方ならきっと。
お万の言葉が心に残る瀬名は、自分にはまだ、信康と五徳のそばでなすべき役目があると考え、岡崎に戻ることを決心したのでした。
/
— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) May 22, 2023
浜松へ移るのはまだ先に…
波乱の末、瀬名が見せる覚悟
\
信康と五徳を見守るため、
瀬名は岡崎に留まる決心をする。
▼ 家康のお手付きは許された…?https://t.co/eLRNWDHgV8#徳川家康 #瀬名 #松本潤 #有村架純 #どうする家康 pic.twitter.com/4ESN1a1b0O
本当の戦いはこれから
頃合いをみはからって左衛門尉と数正が現れます。

殿、気を緩めるゆとりなどありませんぞ。この遠江の民は、殿を馬鹿にして楽しんでおります。

しかも、信玄入道が身罷ったとて武田はいまだ強大。我らの軍勢は半死半生。奪われた所領を取り返すのも困難を極めましょう。
浜松の町では、家康たちが逃げ帰る時に茶店の団子をみーんな食っちまっただの、信玄が恐ろしくて家康が馬上で糞を漏らして焼きみそだとごまかしていただの、あることないこと尾びれをつけて話題になっていました。
その傍らで、民たちをするどい目でみつめ、何事かを考えている井伊虎松がいます。
一方甲斐では、勝頼と千代が岡崎の信康と築山殿を狙おうと企んでいるのでした…
つづく…
\ガイドブックがあるともっとドラマを楽しめるよ/
【どうする家康】第19話 感想考察
「お手付きしてどうする!」(史実上のネタバレはお許しを)
信長が敵対勢力を駆逐している間、ムフフでドキドキとなって侍女にお手付きしてしまった家康です。
重臣二人が怒るのももっともですね^^;
伝承では瀬名が怒ってお万を木に括り付けて折檻したとなってますが、さすが古沢さんです。
一貫して瀬名を悪女として描くことがないのです。
有村架純さんをキャスティングした理由がわかるエピソードの一つとなりました。
今までおんな城主直虎の菜々緒さんの演じた瀬名が好きだったのですが、同じくらい好きな架純瀬名です❣️
敵とはいえ、人の死を喜ぶとは何事か。
家康にとっての信玄は最大の敵でした。
20歳以上も歳がちがうのですからその経験値の差はなかなか埋められないものでしょう。
大敗を喫した強大な敵だった信玄が死んだのです。
彦右衛門のように喜ぶのがふつうですよね。
しかし、家康は喜ぶ家臣を諌めるのです。
人格者としての家康像が出ている言葉ですね。
乗り越えられなかった信玄。
その敗戦から多くのことを学んだことでしょう。
そうしなければ、自分を守るために死んでいった家臣たちに顔向けできないという思いもあったのかもしれません。
戦は勝ってからするものという信玄の戦い方から、リサーチ力、人心把握術、敵兵だった者を取り込んでいくすべ…すべてを学び自分のものにして戦国の世を戦っていきます。
今後は信玄を師として進む家康です。その死を惜しむ気持ちになってもおかしくありませんね。
信玄の戦い方に、家康本来のやさしさや臆病さがプラスされたら天下人になるのも当然のことだったのかもしれません。
気安く触れるな、猿!
ひじょうに聡明で、本来男性気質をもったお市です。
それゆえ、浅井長政の清廉潔白さに惹かれていったのも確かなことだと思います。
そんなお市が、秀吉のような狡猾でいやらしさを漂わせた男にすがって生きていくなんて考えられないことでしょう。
三人の娘を抱え愛する夫を失ったお市が、気丈な態度で秀吉の手を払った姿は勇ましく、母としてのたくましさを感じとても好感がもてました。
かわいそうなのは、のちに茶々が秀吉の側室となり、悲運な運命を歩んでしまうこと。
母は払いのけたが、娘はできなかった…運命のいたずらとしか言いようがありません。
茶々を抱いて出ていく秀吉ですが、このシーンも伏線となっていきそうですね。
天は見てくださっているのです…殿の日頃の行い、お優しい心…だから天がお守りになる
お万が言うように、天が見ていてくれているとしか思えないほど、家康は何度も命の危機にあいながらその都度生き残っていきます。
それはやはり、戦国武将らしからぬ優しい心を持っていたからだと言っても過言ではないでしょう。
そんな優しい主君だから、罪を犯した家臣を許し、許された家臣は殿のために命をささげるのです。
こんなにたくさんの家臣に恵まれた武将も稀有ではないのでしょうか。
武田信玄や伊達政宗など天下人となってもおかしくない人物だと言われてますが、時代にドンピシャとハマらなかったのも運なのでしょうね。
家康はまさに天に選ばれた人だったんじゃないかと思えてきちゃいます😲
政もおなごがやればいいのです。…男どもにはできぬことが、きっとできるはず。お方様のようなお方ならきっと。
言ってしまったよ、お万さん…。
民の声をもっと聞きたいと言って築山に移り住んだ瀬名です。
こんなこと言われたら、その気になってしまいますねん😣
せっかく信康や五徳が浜松へどうぞって言ってくれたのにね。
この時に浜松へ行っていれば、少なくとも家康は妻と嫡男両方を失わずに済んだのではないかと思うのですよ。
信康は親離れをしたかったけど、瀬名が子離れできなかったのかな…。
子供を二人しか持てなかったから、執着してしまったのか。
もっと殿のために側でお役に立とうと思ってさえいたのなら…。
歴史にIfはご法度ですが、瀬名も悲運な女性ですね😣
政を女がと聞いて、昨年の鎌倉殿の13人での北条政子を思い出しました。
家族のほとんどを失くしながら、尼将軍となって鎌倉を引っ張っていった政子は、並大抵の女性ではなかったんだとつくづく思い知らされました。
こんな風にちょっと昨年を思い出させてくれるような仕掛けは(考えすぎかもしれませんが)大河ドラマファンとしてはとても嬉しいものです。
三方ヶ原合戦では描かれなかった逸話を、後日談として民衆の声を用いたところに上手さが光りましたね。(団子の件や脱糞の件)
それを聞いて何かを考える井伊虎松のスポット。
歴史の逸話が重なりドラマが思わぬ方向へと展開してゆく予感。見ていてワクワクさせられます。
来週は何やら千代が仕掛けて岡崎が大変なことに⁉︎
いつまでも気の休まることのない家康ですね😣
Twitterでのみんなの感想
#どうする家康
— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) May 21, 2023
Q.なぜ瀬名はお葉を側室として認めたのにお万は駄目なの?
A.別妻・妾の存在とその妊娠出産も正妻の管理下にあります。
作中のお葉は瀬名が認めて家康に奉公させた存在だから認められます。
対してお万は承認を得てません、瀬名にも奥向きを管理する正妻・「家」妻の立場があるのです。 pic.twitter.com/gy2KfHrN8z
桶狭間で逃げたり、姉川で浅井に寝返ると言った時ですら、こんなに怒ることはなかったのに、ドラマ開始以降本気で怒る石川数正😂#どうする家康 pic.twitter.com/xLNAI75NB6
— なぞだしଲ (@Himadashiz) May 21, 2023
半蔵さんwwwww
— 高枝景水@ましら①-④電書配信中 (@namazudou) May 21, 2023
ほんとここの家臣団、殿様の扱いがアレでいいな(笑)。#どうする絵 #どうする家康 pic.twitter.com/h4UehL237W
やっちまったな〜〜〜殿〜〜〜!!🛁🧖
— アカリ🌏🐉⚾️🍀👽⛩ (@S23bcqJg) May 21, 2023
平八郎笑いずぎ🤣
服部半蔵と家康とのコント(!?)も最高でした🤣🤣🤣#どうする家康#どうする絵#山田裕貴#本多忠勝 pic.twitter.com/OS8ikqKVXm
あんなに仲睦まじかったイエセナが…側に居てくれぬか、と問いながらも何だかんだ居てくれると思っていたはずの家康様が、断られたときのあの表情…!二人に決定的な溝が出来てしまったのが伝わる。どちらも気持ちが分かるだけに辛い、今後が本当に辛い #どうする家康
— じゅか (@mjukajuka) May 21, 2023
信玄が息子の器を信じて亡くなるシーンの後に、瀬名がまだ息子と嫁は子供だからと岡崎から離れない決断してしまうという差が築山殿事件を生んだのかなと思うとゾッとする。
— 虎伏號 (@MalamuteMix) May 21, 2023
跡取を信じて自立させた家とまだ子供と殿の近くにママがいて口出ししちゃう家のバトルが始まった。#どうする家康
表も裏も全てが怖かった秀吉は「真田丸」だった。今作、超えるかも。 #どうする家康
— rian_bach (@rianbach) May 21, 2023
直虎の時の築山殿の解釈が好きなのですが、今回の築山殿もかなり好き。
— 汐あきら (@Akira_Ushio) May 21, 2023
キャスト発表時は、架純ちゃんだと可愛い過ぎない?って思ったけれど、しっかり者の奥方感が良いなぁ。#どうする家康

過去の大河ドラマや見逃し配信を観るなら、まずは31日間無料のU-NEXTがおすすめです❗️
\31日間無料・U-NEXT 下のボタンから申し込みできます/
NHKまるごと見放題パックを購入いただくと、本数制限なく「見放題」で作品を楽しめます。月額は990円(税込)。←U-NEXT の月額とは別。
なんとこれは毎月付与される1200Pの使用が可能なので断然お得です。
(※初月(お試し期間)のポイントは600Pです。)

コメント