大河ドラマ大好きアラカン主婦の雑記ブログ
PR

【鎌倉殿の13人】第45話あらすじ感想~八幡宮の階段|実朝暗殺による交錯する思惑

当ページのリンクには広告が含まれています。

1219年1月27日、京から公卿たちを招き、実朝の右大臣拝賀式が盛大に行われる。

雪が降りしきる中、大銀杏の陰には公暁、八幡宮の大階段には源実朝、太刀持ちには源仲章。

舞台はととのった。

それぞれの思惑を胸に「審判の日」の最終局面をむかえるのでした…。

スポンサーリンク
目次

【鎌倉殿の13人】第45話 あらすじ

実朝の右大臣就任を祝う武家の都。

しかし、三代鎌倉殿代替わりで生まれた歪みは、取り返しのつかないところまで来ていた。

復習の刃が向かう先は―

―オープニングナレーション引用

天命に逆らうな!~実朝暗殺

実朝が本宮での拝賀式を終え廊下に出てくると、楼門前には、公卿5人と太刀持ちが控えています。

楼門とは寺社の正面入り口に設けられる二階建ての門のことです。



ふと庭に目をやると、歩き巫女のおばばが…。


「天命に逆らうな…天命に逆らうな!」


そう言い残し、暗闇に消えていったのでした。


御家人たちが大階段下で待機していると、そこへ三浦義村が現れます。

階段上を見上げていると肩をたたかれ、振り返ると義時が…。

太刀持ちとして実朝のそばにいるはずの義時に肩をたたかれたら、そりゃびっくり仰天ですな。早くも公暁の計画は崩れているわけです。

義村は頭の中で、今後の策をめぐらせていることでしょう。

拝賀式の直前で、実朝の命令で太刀持ちの役を仲章に代わったと言います。

義村が公暁による襲撃計画を把握していると察している義時は、公暁の居場所を聞きます。

しかし、義村は実朝を救いに行こうとしません。義時もまた、わかっていて動こうとしないのです。


「鎌倉殿は私に憤っておられる。もし、公暁殿が討ち損じたら、私は終わりだ」

公暁に実朝を討たせるという点で2人の思惑は一致したんですね。




それぞれの思いを抱き楼門を見上げた時、泰時が駆けつけ義時の命も狙われていると知らせにきました。

実朝が楼門を出たのを見て階段を駆け上がろうとする泰時を、義時は腕をつかみ止めます。

時房と義村も立ちふさがるのでした。




銀杏の木の陰から公暁と弟子たちが飛び出し駆け上がっていきます。


「覚悟!義時ー!」


太刀持ちめがけて斬りつける公暁。

しかし、それは義時ではありませんでした。



仲章にとどめを刺した後、実朝に狙いを定めます。

実朝は小太刀を出して公暁と見つめあいます。

すると、脳裏におばばが言った「天命に逆らうな」という言葉がこだまし、小太刀を落とし公暁を見つめ、うなづくのでした。

実朝は公暁によって斬られ、真っ白い雪を血で赤く染め絶命しました。




「阿闍梨公暁、親の仇を討ったぞ!」

紙は
公暁は階段下の皆に叫び、声明文を出し読み上げようとするのですが…。

実朝の遺体の上に落してしまい、血のついた文字は読めなくなってしまったのです。

赤く染まった紙は日の丸のようで、奇しくも裏でやっているW杯の日本対コスタリカを応援しているように見えたのは私だけではないはずです。




「斬り捨てよ!」


義時が命じると警備の兵たちが殺到します。

その中をおばばが「天命に逆らうな」と誰彼かまわず言ってまわります。

義時の代わりに仲章は死に、公暁はその場を逃げ去ったのでした。




実朝の亡骸は御所に移されます。

混迷する中、義時は次々と指図を出さなければなりません。

後鳥羽上皇に、鎌倉に一切動揺はないことを示さなければならないのです。


まさか自分まで狙われていたとは思わなかった義時。

仲章は災難だったが自業自得のこと。おかげで手間が一つ省けたと言う広元です。


「どうやら私には、まだやらねばならぬことがあるようだ」


天命により生き延びた気がした義時でした。

別れの歌

時房がもたらした突然の訃報に、茫然自失となる政子。

実朝の死を嘆きながらも、公暁の命は助けたいと願います。

しかし、時房は公暁は謀反人だと言い、実衣は討ち取った公暁の首を御所にさらせと怒り心頭です。

そこへ実朝の妻・千世が現れ、和歌が記された紙を政子に差し出しました。

出ていなば 主なき宿となりぬとも 軒端の梅よ 春を忘るな
(いでていなば ぬしなきやどとなりぬとも のきばのうめよ はるをわするな)

意味:私が出て行ってしまって主のいない宿となっても、軒端の梅よ春を忘れないでおくれ


この歌は菅原道真の歌、こちふかば 匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れその本歌取りとなっています。また、暗殺された日に詠まれた歌で吾妻鏡では「禁忌の和歌」とされています。

実朝の別れの歌とわかり、さめざめと泣く千世でした。

実朝はこうなることを予期していましたね。それゆえの前回の千世への感謝と愛の言葉だったのですね。

公暁の思い

公暁は一目政子に会いたくて、御所に忍び込み、政子はこっそり居室に入れます。

実朝を殺した謀反人に、もはや鎌倉殿になる道はないとわかっているのです。


「わかっていたならどうして…」

「知らしめたかったのかもしれません。源頼朝を祖父に持ち、源頼家を父に持った私の名を」

「結局私には武士の名はありませんでした」


公暁は抱えていた包みを広げ、鎌倉殿の証であるドクロを出して言います。


「四代目は私です。それだけは忘れないでください」


そう言い残し、ドクロを抱え、消え去る公暁でした。

伝承では、公暁は実朝の首をもって逃げています。それを鎌倉殿の証であるドクロに変えたところはさすがですね。実朝の首なんて見たくないですもんね。

三浦義村の決断

義村は、公暁と三浦の関りを示すものをすべて焼き捨てろと胤義に命じます。


「我らが謀反に加担したことをしゃべられたら、三浦は終わりなんだ」


誰より先に公暁を見つけ出し、討ち取らなければならないのです。

しかし、義時は義村が関わっていることを察しています。

義時に追求され義村は公暁をたきつけたことを認めるのです。

実朝の代わりに公暁を据え、武士の頂点に立ちたがったが、義時を見て嫌気がさしたと言う。

力にしがみつき恨みを集め、おびえきった姿を見て誰が取って代わろうと思うかと。


「私にはもう敵はいない。天も味方してくれている。これからは好きにやらせてもらう」

「頼朝気取りか。言っとくがこれで鎌倉はガタガタだ」


そう言い置き帰ろうとする義村に、義時は感情を高ぶらせ問いかけます。


「私が狙われていたことは?私に死んでほしかったのではないのか!」


義時への殺意を知っていたなら、その場で公暁を殺していたと言い立ち去る義村です。

立ち去る時に義村は襟を触っていました。言葉と思いが違っていることを義時は知っています。義村の本心を知った上で利用できるだけ利用しようと決めたようです。


義村が館に戻ると、公暁が逃げ込んでいました。

人を殺した後も腹が減って食欲旺盛な公暁です。史実では公暁は実朝の首を持って雪の下北谷の後見者・備中阿闍梨宅に戻り、食事の間も実朝の首を離さなかったと言われています。逸話を三浦館に置き換えうまく織り込みましたね。



「園城寺ならかくまってくれる」

義村は段取りをつけると言いながら、背後に回り公暁を刺し殺します。

ドクロを抱え絶命する公暁でした。

御所にて

御所に御家人たちが集まり、義村が公暁の首桶を差し出します。

義時が首を検分し、声を上げます。


「鎌倉殿の敵は三浦平六左衛門尉義村がとってくれたぞ!」

「この先もこの三浦一門、鎌倉のために身命を賭して働く所存にございます」

義村は公暁を捨てる決断をし、またもや三浦を守りました。そして、義時は義村が自分が死ぬことを望んでいたのを知っていながら公暁の首を持ってきたことで許し、微妙な利害関係を続けることを決心したんですね。




御所の廊下を歩く義時を呼び止め、泰時は言います。


「あの時何ゆえ、私の腕を掴まれたのですか。父上は、鎌倉殿の死を望んでおられた」


泰時は父を非難し、義時が鎌倉を思い通りにするならば、阻んでみせると挑みました。


「面白い。受けて立とう」


答える義時です。


政子は、実朝も公暁も失い、生きる希望を失います。

小刀を喉元に当てた瞬間、誰かが政子の手を押さえました。

見知らぬ女が、自ら死んではならぬと言います。

なぜだか一途さを感じるその女は、義時の雑色・トウです。

女がいなくなると床に崩れ落ち、慟哭する政子でした。

一心同体

後鳥羽上皇は鎌倉での殺りくに震撼します。


「恐ろしや恐ろしや。鎌倉なんぞに親王様を行かせてはなりません!」


藤原兼子は頼仁親王を鎌倉殿にという話を差し戻してほしいと頼み、後鳥羽上皇も白紙に戻そうとします。

しかし、慈円は首をひねります。


「ますます北条のやりたい放題でございますぞ」


鎌倉でも頼仁親王を迎えるか否か意見が割れます。

親王を養子にする話は、後鳥羽上皇と実朝とで決めたもの。

義時はこの機に、もっと扱いやすい人物を推挙してもらいたいと考えます。

鎌倉から反故にしては朝廷の信用を失いかねないと懸念する三善康信と時房。


「ならば向こうから断ってくるようにしむけたい。…一日も早く親王様に来ていただきたいと、強く催促するのだ」


一考する義時です。


「さてどう出るか。のう太郎」


一方、鎌倉で源氏嫡流の血を引く唯一の人物となった全成の子・時元を次の鎌倉殿にと企む実衣の姿が…。


義時は、傷心が癒えずに伊豆に帰ろうとする政子を強く引き止めます。


「姉上が頼朝様の妻だからです。頼朝様のご威光を示すことができるのはあなただけだ。むしろ立場は今まで以上に重くなります。今こそ北条の鎌倉を作るのです」


勝手にやりなさいという政子に、義時はたたみかけるように言います。


「いいえ、姉上にはとことんつきあってもらう。われらは一心同体。これからも、そしてこの先も」

なおらん

子供や孫すべてを失った政子に、このように言う義時の心には人を思いやる気持ちが欠けてしまったようです。鎌倉や北条のためというよりも、もはや自分のためのように感じられます。

私に似せた仏像

義時は運慶に「私に似せた仏像」を造るよう依頼します。

義時が語ったその理由とは…。


「天下の運慶に、神仏と一体となった己の像をつくらせる。頼朝様がなしえなかったことをしたい」


しかし、運慶はやらんと言います。

今のお前に興味はないと。


褒美はいくらでもとらせるという義時に、欲得で仕事をしているのではないと言う運慶。

だが、お前は俗物だ、だからお前の造るものは人の心を打つと答える義時です。

期日は決めぬが、正真正銘の運慶の作としてお前が一人で彫れと言う。

それを聞き、お前のために造ってやるという運慶でした…。

つづく…


【鎌倉殿の13人】第45話 感想

「八幡宮の階段」

今回の副題はそのままズバリ、実朝暗殺となった場所です。

伝説では実朝が殺されたのは13段目だったと言われています。(史実ではなくあくまで伝説です)

「審判の日」に13段目の階段で実朝は亡くなった…。

三谷さんが意図して前回の副題をつけたかどうかわかりませんが、ここまで考察してきた私にとって、八幡宮の階段はもはやゴルゴダの丘のように見えてきましたよ(≧▽≦)
(絶対三谷さんは遊んでると思う😆)

殺されるのを覚悟し、天命として受け入れる実朝もまたキリストのようでした。(自分の考察に引っ張られすぎてる感はご容赦を(^^; )


雪がふりしきる八幡宮の階段に立つ二人(実朝&公暁)は、「鎌倉殿の13人」という壮大な舞台の終盤のハイライトにふさわしい幻想的なシーンとなりました。いや~きれいでしたね(*’▽’)

人が死ぬシーンをこんなに美しく描くのは、実朝のあきれるほどのピュアさを雪で表現したのに対し、真っ赤な血で、結果暗殺という残酷さを表現したかったからではないでしょうか?

美しさと共に悲しみも倍増するようです😭

対照的に下で見上げてる義時や義村の心の闇が浮き立つようです。

義村、義時、時房はまた、演者でありながら舞台を見守る関係者(脚本家、監督、助監督)のようです。

自分たちが望むシナリオをうまく主役二人が筋書通りに演じてくれるかどうか…気が気ではなかったでしょう(>_<)

舞台の進行を妨げようとする者(泰時)を制止してまでも、成し遂げたかったこと=実朝の死。

その実朝を演じた柿澤勇人さんの無言の演技もすばらしかったですね❗️

言葉もなくわずかな表情の変化とうなずきだけで、心の中の感情がすべて表れていました。

和歌の朗詠も心の琴線が震えるほど美しかった🥹

実朝が柿澤勇人さんでホントによかったと思います。

最期に、太郎の「鎌倉殿ー!」と叫ぶ声が届いていてほしいと願うばかりです。



こうして「八幡宮の階段」でそれぞれの思惑が交錯する中、名シーンがまた生まれたわけです。




実朝はなんの悪気もなく発する言動や行動が、知らず知らずのうちに人を傷つけ恨みを買ってしまったのです。

このまま天命に逆らい生きながらえたとしても、謀反人である公暁の死を目の当たりにしなければならないだろうし、義時や後鳥羽上皇の間でもっと辛い立場に追い込まれるはずです。

御家人たちの野望うずまく鎌倉で政を行うには、闇の奥を見る胆力も必要です。

純粋な実朝には酷な世界です。

おばばは呆けたようでしたが、もうろくする前に実朝の未来が見えていたのでしょう。

ずっと実朝に伝えたくて、そのことだけを思い続けていたからこそ出た「天命に逆らうな」だったのではないでしょうか。

夫も子供も孫までもすべてを失ってしまった政子。死にたくなるのは当然です😭

トウに死んではならぬと言われ、慟哭する政子が哀れでなりません。

伊豆に帰ろうとしている政子に待ったをかけ、引き止める義時の心情はどうなんでしょうか。

私には、頼朝の威光を笠にきた政子を、最後まで利用してやろうと考えてるとしか思えないんですよね。

そこに鎌倉のため、北条のためという思いもあまり感じられない😢

ダースベーダーとなったアナキンスカイウォーカーのようです😣



とうとう義時は鎌倉では敵なしとなりました。

これにて完全に闇に落ちた感じがします。

義時の顔を以前にも増して悪くなったという運慶に、自分に似せた仏像を造らせようとしています。

はたして運慶の造る仏像はどんな顔をしているのでしょうか。

義時をじっと見る運慶の目に恐ろしさを感じました。

右目で義時の表の顔を直視し、左目で義時の裏の顔を視ているような…。

左右の目の違いで心象描写をするなんて、相島一之の役者としてのポテンシャルの高さをあらためて感じた名演技でした。

運慶を相島一之さんにという意図がはっきり分かりましたね。




とうとうラスト3話となりました。

義時の周りは敵だらけのようになってしまいましたね。

今後のラストに向けた展開が楽しみです。

今回の私の注目点
なおらん

義時がのえに放った言葉はいけませんね。八重や比奈と比べてお前は劣ると言われてるようなもんです。これでのえの義時への殺意が芽生えたとしても仕方ないことですね。のえの義時暗殺説が一気にクローズアップされた気がします。

Twitterでのみんなの感想

なおらん

過去の大河ドラマや見逃し配信を観るならU-NEXTNHKまるごと見放題パックがおすすめです❗️

\U-NEXT 31日間無料トライアル 下のボタンから申し込みできます/

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次