大河ドラマ大好きアラカン主婦の雑記ブログ
PR

【鎌倉殿の13人】第27話あらすじ感想~鎌倉殿と十三人|前途多難な鎌倉

当ページのリンクには広告が含まれています。

頼朝の死が京へも伝わっていく。

後鳥羽上皇尾上松也土御門通親関 智一が頼朝の死の理由を推測している。

頼朝が死んで得をするものはいない→隠さねばならない理由→武士にあるまじきことでの死→落馬事故。

頼朝ともあろうものが単なる落馬ではないはず→上洛時に水をたくさん飲んでいた→飲水の病か→水が足りぬとめまいを起こす→落馬、つながった。

後鳥羽上皇の論理的思考、さすが後白河法皇の孫。ただものではないと感じさせるにはじゅうぶんな入りだったね。

\鎌倉殿の13人の人物像をもう少し深く知りたい方におすすめ/

スポンサーリンク
目次

【鎌倉殿の13人】第27話 あらすじ

権力継承の時はあまりにも突然に訪れた。

頼朝亡き後の大きな空白。

若き頼家はそれを埋めることができるのか。

―オープニングナレーション引用

すべての始まりのドクロ

御家人たちの前に出る前に、義時から「自分の信じるままにのびのびとやってもらいたいと」と言われる頼家。

政子からは祖父義朝のものと言われるドクロを見せられるのです。

真っ赤な偽物とわかっていても、頼朝はこれを機に兵を挙げる決心をした。

すべてはここから始まった。

このドクロは代々受け継がれる上に立つ者の証だと……。

所信表明

「私は父・頼朝の成し遂げてきたこと、成し遂げられなかったことを引き継ぐ。そのうえで父を超える。」


御家人たちが恭順の意を示した直後、比企能員がでしゃばります(>_<)

鎌倉殿の判断を仰ぐときは比企能員を通すようにと。

そうなると今度は北条の時政パパが黙っちゃいません。

二人の主導権争いが始まったわけだね。

しかしここは頼家が、比企や北条を特別扱いをするつもりはない、誰であれ力のある者を登用していくと言って収めたのでした。

部屋を出たあと、梶原景時に褒められた頼家はさらにこう言われたのでした。


「頼朝さまは最後まで、御家人たちに心を許してはおられませんでした。それがしをのぞいては。」

頼家をあやつり自分の地位を確固たるものにしようとしてる魂胆が見えてますね~。頼朝に頼家を頼むと言われたからというまじめさからだけではないですよね。

一方で頼家は義時に将来性のある若手の人材選びを託します。

義時はまず、嫡男の頼時に加わるように声をかけます。

さらに、彼らより年上で頼時の叔父である時連を抜擢したのでした。


「鎌倉殿がおかしなほうへ行ってしまわぬよう、年長者として目を光らせよ。動きを逐一知らせてほしい。」

時連はスパイとして送り込まれたわけですな。

土御門通親暗殺計画事件

京で後鳥羽上皇の後見役・土御門通親の暗殺計画が発覚した。

捕らえられたのは公家の一条家と縁のある御家人たち。

かつて大姫を嫁がせようとした家です。

上皇からは「鎌倉がみずから処罰せよ」とのお達しがきます。

頼家は、景時の進言を受け入れ中原親能に朝廷との交渉役を命じたのでした。


「その不逞な御家人どもを処罰せよ。今は朝廷ともめ事を起こすときではない。」


捕まった者の中に文覚がいたが、頼家はかかわりを避け、その裁きを後鳥羽上皇に一任してしまうのでした。

若手御家人勉強会

三善康信を顧問役とし、頼家提案で若手御家人の勉強会が始まります。

こういうところはしっかりした後継者だと思うんだよね。

政のおおもとは訴訟の裁き。頼時たち若手は真剣に学びます。

さらに頼家は彼らに蹴鞠を習わせるのです。

朝廷において蹴鞠は遊びではなく、教養として位置づけられているからです。

指南役は後白河法皇の側近だった平知康。

後白河法皇に解任されてから、鎌倉に下向してたんですね。

ここで意外だったのが、時連の蹴鞠の上手さ。

頼家から褒美が出されたのでした。

餅はうまく丸められなかったけど、器用にできることもあったんですね。

キャパオーバーの頼家

鎌倉殿を襲名した頼家の元には、訴状が山積みになります。

侍所別当の件でも和田義盛と梶原景時の間で問題が起きる始末。

もううんざりです😭

頼家はキャパオーバーになってるのです。

正室のつつじのところへ愚痴をこぼしに行くも、側室のせつがやってきてバチバチと火花が……。

頼家は嫌気がさして出ていくありさまです。

女癖の悪さは頼朝ゆずり。自業自得です。

比奈の助言

頼家の力になりたいと思っている義時と頼時ですが、手を貸すべきかどうか迷っています。

比奈は比企家出身で、乳母父である比企家で育った頼家を、小さなころから見てきている。

比奈は義時に言います。


「困った時ほど、助けてくれと言えない性分なんです。木に登って下りれなくなっても、絶対に助けてくれと言わなかった。」

13人の合議制の始まり

義時は比奈の助言を受け、頼家を助けようと意を決します。

それには梶原景時の協力が必要だと感じた義時は、まず文官4人が評議を取りまとめ、梶原景時に文官と頼家の間を取り持ってもらうという「五人衆」という案を出します。

最後の裁きは自分にあるということで、この案を承諾した頼家。

次に義時が向かったのが、比企能員です。


「良い考えだ。ただし、梶原が入っているのに、なぜ比企が入っていないのだ。」


比企が「六人衆」を唱えると、黙ってないのが北条時政です。


「梶原と比企が入っていて、北条がいなくてどうする。七人衆だ。」

政の足を引っ張るのが比企能員と北条時政なんだよね。

今後が思いやられる両家のバチバチ感。今後淘汰されてもいたしかたないですな。

こうなるともう手がつけられません。

双方で比企派北条派の御家人を勧誘してきて十二人に増えてしまいます。

なおらん

ここで畠山重忠はどちらにも与せず辞退し、義時に本意とは違う動きになっていると忠告するんですね。さすが武士の鑑です。

尼御台となった政子に十二人で頼家を支えていくことを報告に行くと、政子はもう一人加えろと言います。


「十三人目はあなたです。」




義時は引き受けざるを得ません。

気まずい気持ちで出ていくと、頼家に会ってしまいます。

五人衆が増えて十三人になったことを告げると、「私はそんなに頼りないか。私なりにせいいっぱいやっているつもりだが、それが気にいらぬか」と……。

その面々に義時も入っているのを知ると、裏切られたような気持ちになる頼家です。

自分が信じるままにやれと言ったのに……。




「お父上のことも、そうやってお支えしてきました。頼朝殿も初めから鎌倉殿だったわけではありませぬ!鎌倉殿の新しい鎌倉を皆で築いてまいりましょう。」

義時が発した精いっぱいの言葉でした。

悔し泣きの頼家
悔し泣きの頼家

鎌倉殿と十三人

翌朝、頼家の前に十三人の御家人が勢ぞろいします。

ここで頼家はとんでもないことを言ってしまいます。

父上は最後まで御家人たちに心を許してはおられなかった。私も同じだ!平三、残念だ。

その後、六人の若い御家人たちが現れ、頼家によって紹介されます。



「わしが選んだ手足となって働いてくれるものたちだ。信じられるのはこやつらだけよ。これより政は私とこの者たちで行う。お前たちと切磋琢磨してのことだ。新しい鎌倉を皆で築いてまいろうではないか。」



頼家が放った精いっぱいの皮肉と、十三人たちへのライバル宣言となってしまいました。

あっけにとられる御家人衆。

仕事に戻ろうという大江広元と、

茫然として頼家を見送る義時だったのでした。

つづく…

【鎌倉殿の13人】第27話 感想

鎌倉殿となった頼家の前途は多難です。

若いのだから仕方のない事。それを補佐していくのが御家人のはずが、みんな私利私欲にかられて頼家がかわいそうになってきますね。

勉強会を開いたり、朝廷との関係を築くために蹴鞠を習わせたり、決して世に言われている暴君や暗君ではないようです。

しかし、いつも頼朝を引き合いに出され比べられたら、若いゆえに自分を見失ってしまうのもしかたないことでしょう。

最後に若い御家人たちとともに政をやっていく、切磋琢磨して新しい鎌倉をつくっていこうと言ったのは皮肉だとしても、その前に見せた涙を考えると立派な態度だと思いました。

今回から登場の後鳥羽上皇。尾上松也さんがいい味出してますね~😊

松也さん、高貴な役がお似合いです❤

鎌倉との戦い(承久の乱)まで目が離せない存在です(≧▽≦)

今回の私の注目点
なおらん

頼家では鎌倉殿はつとまらない、誰か柱になるものがいなければと言う畠山重忠さんは、すべてを見通しています。13人の合議制がうまくはいかないと。柱は義時であるべきだと……。頼時がほれ込むだけの御方です。

Twitterでのみんなの感想

なおらん

過去の大河ドラマや見逃し配信を観るならU-NEXTNHKまるごと見放題パックがおすすめです❗️

\U-NEXT 31日間無料トライアル 下のボタンから申し込みできます/

ランキング参加中!
ポチっとしていただけたら励みになります!(^^)!

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次