三代目鎌倉殿に就任した実朝に、ドクロを受け渡す政子と義時。
上に立つ者の証であると。
一方、修善寺へ幽閉された頼家はいまだ鎌倉殿への執着が抜けきらずにいるようだが……。
【鎌倉殿の13人】第33話 あらすじ
源実朝が、三代鎌倉殿となった。
あまりに歪な代替わり。
源氏の棟梁を巡る駆け引きが、再び始まろうとしている。
―オープニングナレーション引用
初代執権別当となる北条時政
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) August 28, 2022
建仁3年(1203)10月9日条
\
源実朝の政務開始の儀式である政所始(まんどころはじめ)が行われました。別当である北条時政、大江広元らが着座し、時政が実朝の御前に吉書(吉日良辰を選んで慶賀のしるしに発給する文書)を持参しました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/c0or06nKMF
1203年10月9日、実朝の政務開始の儀式、政所始が行われます。
取り仕切ったのは執権別当となった北条時政。
時政が実質的な政治指導者となったのです。
まだ幼い実朝の代わりに、時政が主導で政治を行っていくんだね。
しかし、時政は御家人に起請文を書かせたり、比企が滅びたあとの武蔵守になろうなどと派手な振る舞いをするのです。
くそりぷ対策に使えそうな義村語録
— 石田三成 (@zibumitunari) August 28, 2022
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/afV0zRjZIs
三浦義村から、比企の一件から北条に不満を持つ者が増えていると忠告を受けるんだけど、彼は陰でりくさんがあやつっているのを見抜いていますね。
そのりくさんは実朝の正室を京から迎え入れようと画策します。娘婿の平賀朝雅を使い上皇へ進言するのです。
比企を滅ぼし、鎌倉を思うままにしようとしている北条を後鳥羽上皇は気に入りません。
実朝を駒として使うために源仲章を鎌倉へ送り込むのでした。
鎌倉に対する強い恨みを持つ頼家
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) August 28, 2022
建仁3年(1203)11月6日条
\
伊豆の源頼家から「退屈なので近習をよこしてほしい」「安達景盛を私に引き渡し、処分させてほしい」といった内容の書状が届きました。審議の結果、要求はいずれも妥当ではないと判断されました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/5z2SYNTFJz
修善寺の頼家から、近習をよこせだの安達景盛の身柄を引き渡せだのと要求がきます。
自分がまだ鎌倉殿だということを知らしめるためです。
到底受け入れるわけにはいきません。
三浦義村が鎌倉からの答えを伝えに行くと、頼家は自分を忘れぬようにケンカを売っているのだと言います。
「軍勢を率い鎌倉を火の海にし、北条の者どもの首をはねる。覚悟して待っていろ」
そう伝えろと言うのでした。
力になってくれと言われた義村はあっさり断り、宿老たちに伝えました。
どうするか悩む時政と義時。
ここは様子を見て不審な動きがあれば覚悟を決めるという事に。
覚悟を決めるとはどういうことか、修善寺に閉じ込めるだけではまだ足りないのかと反抗する泰時です。
義時は北条なくして鎌倉は成り立たぬと言います。
あれ?以前義時は鎌倉あっての北条ですって父上に言ってたよね。立場が変わると考えも変わってしまうんだね。
まだ決まったわけではないと義時にも迷いが見えるね。
実朝の教育係となる源仲章
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) August 28, 2022
建仁4年(1204)1月12日条
\
源実朝の読書始(どくしょはじめ)が行われました。講義を行ったのは源仲章。才知の誉(ほま)れはないが、好んで書籍を集めており、百家九流(多方面の学問)に通じていると評されています。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/qqNE32qs3V
政子に実朝のことには口を出さないでほしいという実衣は、京からやってきた源仲章を実朝の教育係につけます。
政子が実朝に和歌を学んでほしいと思い、差し向けた三善康信も退けるのでした。
「このオッちゃんおもろいなぁ~」って顔して三善殿見てる実朝くん可愛かったし、カッコイイ生田斗真氏と実衣ちゃんに追い出されて不憫な三善殿をオロオロしながら見守る実朝くんも可愛かった…
— ️️️おもち (@omochiomochi916) August 28, 2022
あの境遇で三善殿、いつ「胃の腑が…💦」と言い出すかと期待したのは私だけじゃないはずw#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/hYVGBxRC2Q
後鳥羽上皇の思うように、実朝を手なづけていく準備ができたわけです。
母を拒絶する頼家
頼家が好きだった干しあわびを修善寺に届ける政子。
しかし、頼家は北条の者とは会わないと拒絶します。
「あの女子をもはや母とは思っておらぬ」
母親としてはとても辛い言葉です。政子の耳に入っていなかったことがせめてもの救いです。
ともに訪れた畠山重忠と足立遠元に、時政が武蔵守を狙っていることを告げます。
朝廷にも願い出ていると。
鎌倉に帰った畠山は、一部始終を御家人たちに告げるのでした。
決心する鎌倉
上皇様と通じているかもしれないと考えていた矢先、八田知家が修善寺から京へ向かおうとしていた猿楽の者を捕らえ扇を持ってきました。
そこには上皇様に北条追討の院宣を願い出る旨が書かれていたのです。
「決まりのようだな」
「頼家様を…討ち取る」
決心する義時でした。
頼家に死んでほしくない泰時は、頼家を逃がそうと修善寺へ向かいます。
止めようとしない義時は、あれはかつての私なんだと言い聞かせるのでした。
確かに、太郎は昔の小四郎だ🥺#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/i6hMEubbBv
— 弾正 (@naoejou) August 28, 2022
善児の家にて
頼家誅殺の指令を出しに善児の家に行く義時と時房。
そこで見つけたのは兄・三郎宗時がいつも腰から下げていたもの。
善児の仕業であることは明白です。
時房が自分が善児を斬ると言っても、あれは必要な男だ、私に善児を責められないと心を鬼にする義時です。
庭には一幡が埋まっているだろう小さな墓(盛土)があるのでした。
修善寺
泰時は頼家に逃げてください、生きていればまた道も開けると言います。
「道などない、いずれわしは殺される、最後まで盾ついてやる」
覚悟を決めている頼家です。
夜になって猿楽が催されます。
泰時は一人だけ笛を吹く手が動いていないことに気づき、刀を抜きます。
そう、善児だったのです。
泰時は殺すなと言われているため、トウの一撃で気絶させられる泰時。
その間、善児は頼家に向かって歩いていきます。
頼家に斬りかかろうとする善児の目に一幡と書かれた札が……。
その隙に頼家に斬りつけられてしまうのでした。
一幡の名前を見つけて剣が鈍って返り討ちに遭う善児
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) August 28, 2022
実はこの善児こそが息子の命を救い、小四郎から庇ってくれたとも知らずに致命傷を与える頼家
頼家親子の命を絶ったトウ
善児が頼家に差し向けられた刺客ということも含めて、業(ごう)の深さを濃縮したような修羅の場景 #鎌倉殿の13人
とどめを刺そうとした頼家の後ろからトウが一突き。
享年23。頼家の最後でした。
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) August 28, 2022
元久元年(1204)7月19日条
\
酉の剋(とりのこく/午後5時~7時)に伊豆からの飛脚が鎌倉へ到着。「昨日18日に源頼家が修善寺で亡くなられた」と報告したそうです。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/Y7QVQXvBgp
しくじった善児の後ろをトウが来てまた一突き。
父と母の仇を討つために、何年も善児のそばで誅殺の仕事を覚えこの時を待っていたのでした……。
つづく…
【鎌倉殿の13人】第33話 感想
「修善寺」=「終善児」
「修善寺」=トウの両親が善児によって殺された場所。そして善児によって頼家と範頼の最後になった場所。
毎回毎回、サブタイトルに含まれた複数の意味に驚愕します。
善児が死ぬ前に人としての心を取り戻させて落とすあたり、やはり鬼脚本です(>_<)
あれほどオープニングクレジットで名前が出るだけで、私たちをブルブル震えあがらせていた善児の最期を、こんなふうに昇華させるなんて卑怯よ😭
善児が死んでしまって、トウも仇を取った今、これから闇の仕事は誰がやるんだろうか?
そのままトウがやるのかな(。´・ω・)?
トウにはもう足を洗って幸せになってほしいんだけどな……。
それから、頼家役の金子大地さんも最後になってしまいました。
三谷さんが描く頼家を完璧に演じていましたよね。
政子似の目力の強さがとても印象的でした。
これからも応援したい俳優さんの一人となりました。
金子大地さんの頼家最高だったよ😢
— 弾正 (@naoejou) August 28, 2022
頼家のイメージは永久に金子さん🥺#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/H2fpE6gNXA
和田家(義盛と巴)のほのぼのさがとても対照的でした。彼らにはいつまでもそのままでいてほしいけど……😭
ここで運慶を持ってきて、八重を思い出させる演出をするとはこれまた鬼ですね。
八重も比奈も失った義時にとって和田家のほのぼのさはうらやましいに決まってます。
以前運慶に会っていた時に八重は死んでしまっている。
それが15年前だとすぐに答えられるほどに強烈な出来事を否が応でも思い出すでしょう。
そんな辛いことを併せ吞んで、これからの義時は鎌倉のために鬼となっていくのでしょう。
三浦義村が、頼家が鎌倉を火の海にし北条を滅ぼすと言った時に、おやりなさいとたきつけていましたね。頼家から仕掛けてくれば、煮え切らない時政や義時も動かざるを得なくなると睨んでのことでしょう。どこまでも計算高いお方です。
Twitterでのみんなの感想
和田家が唯一の癒しだ。このまま永遠に続いてくれ頼む。 #鎌倉殿の13人
— 生きてるだけで褒めてくれる刑部bot (@ikiteruOKgyobu) August 28, 2022
剣豪だったと伝わる頼家の見せ場。これまでたくさんの人の命を奪ってきた善児が、一幡の名前を見たことで隙ができて、刺された。なんという鬼脚本…。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/uKWt8RfgVA
— 菩提樹 (@der_lindenbaum1) August 28, 2022
「お師匠」
— かかまつ (@kakamatsukk) August 28, 2022
トウに呼ばれて振り向く善児。
人が来たのを分かっていても声を掛けられるまで敢えて振り向かない者の様子ではないんですよね。
気づいていない。
一幡の粗末な墓。
そばにいるのはかつての暗殺者ではなく、無邪気に笑う幼子の顔が浮かんでしまうばかりのただの老人。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/8riizAatih
主従だけど、幼い時から関わりがあった従兄弟。北条の者とは会わない、と言っていたけど泰時は特別なんだよね。
— らんららんら (@98z1ZTtyfxUOV5P) August 28, 2022
元服前の二人を思いだし更に涙😭#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/2UDkdXcDKb
「わしを忘れぬように、こうしてたまに喧嘩を売ってやるのだ」
— ぬえ (@yosinotennin) August 28, 2022
売られた喧嘩を坂東武者が買った時の恐ろしさを、頼家様はご存じないのだ…頼朝と違って#鎌倉殿の13人
すごいなぁ、そもそもトウの両親は修善寺で蒲殿範頼を暗殺した時に巻き添えを食ったわけで、その敵を修善寺で討たせるとは、何という因果応報の鬼脚本。 #鎌倉殿の13人
— sakaikazunori (@sakaikazunori) August 28, 2022
最初の頃はOPで名前が出てくるたびに「うわああああ!善児だ…!やめろ!やめろ!!!くるな!!!!!」状態だったのに、いざ最期を迎えると「善児!!!!逝くな!!!!逝くんじゃねぇ!!!」ってなるの、ほんとなんなのさ…#鎌倉殿の13人
— だりん (@darin_22kan) August 28, 2022
運慶に「何年ぶりだ?」と聞かれて、すぐに「15年振りです」って答えられるのって、八重さんが亡くなってからの年数とイコールだからなのかな…。
— まいさん@勘定方OL (@maisan_tw) August 28, 2022
知り合いに再開して、すぐに年数を言えるなんておかしいもんね…😖#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/4tZfxNC1LB
過去の大河ドラマや見逃し配信を観るならU-NEXTのNHKまるごと見放題パックがおすすめです❗️
\U-NEXT 31日間無料トライアル 下のボタンから申し込みできます/
ランキング参加中!
ポチっとしていただけたら励みになります!(^^)!
コメント