実朝の夢枕に立ち、共に力を合わせ日本を収めようという後鳥羽上皇。
北条に惑わされるなと釘を刺す場面から始まる今回です。
1214年6月、和田合戦から1年が過ぎ、実朝は後鳥羽上皇を手本とし、政を自分の判断で行おうとしています。
「父上が作られたこの鎌倉を、源氏の手に取り戻す」
意気込みは相当なようです。
義時との溝は埋められなさそうですね。
今回は、実朝の夢を実現しようとした唐船建造に関する話です。
【鎌倉殿の13人】第42話 あらすじ
和田一族は、義時によって滅ぼされる。
しかし、そのことが実朝を覚醒させた。
強大な義時に対抗するため、実朝が頼ったのが後鳥羽上皇。
ーオープニングナレーション引用
夢日記と陳和卿
政に精力的に取り組もうとする実朝ではあるが、まだ宿老らの評議に頼るところが大きいのも事実です。
実朝は義時に対抗するため、義時の嫡男・泰時を自身の側近として評議に加わらせるのでした。
泰時が鎌倉殿の側にいるのが気になる義時だが、父上が頼朝様の側にいたのと同じだと言われてしまってたじろぎます。
義時はのえに背中を押され、主導権を奪われぬよう、より強い職権を持つ「執権」を名乗ることにします。
時政によって悪いイメージがついてしまったため、避けていた肩書でした。
名乗らなくても、やってることは「執権」そのものというよりそれ以上でしたけどね。
善政を行おうと試行錯誤する実朝だが、経験不足もありうまくいきません。
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) November 6, 2022
建保2年(1214)6月13日条
\
将軍家領の年貢について、源実朝が「この秋から三分の二を免除する。おおむね毎年一箇所を順番に免除するように」と命じたようです。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/cbJfGhOdcb
義時は鎌倉殿のせいではなく、周りのものがしっかりしていないからだと、泰時を非難していました。父と子の溝がまた深くなったようです。
実朝は主君としての徳の低さだと考え、聖徳太子の肖像の前に座ります。
それは後鳥羽上皇から贈られたものでした。
実朝にとって、聖徳太子を道しるべとする=後鳥羽上皇を手本とするですね。
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) November 6, 2022
建保4年(1216)6月8日条
\
陳和卿が鎌倉に到着しました。陳和卿は東大寺の大仏を造立した宋の技術者で、東大寺の供養の際には対面を望む源頼朝の誘いを断りましたが、実朝に拝謁するため鎌倉を訪れました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/tU6fOSu0Gb
1216年6月、源仲章が京から客人を連れてきます。
東大寺大仏殿の再建をした宋の国の匠、陳和卿(ちんなけい)です。
和卿は初対面にもかかわらず、実朝を見て涙ぐみます。
なんと、前世で実朝は宋の育王山の長老で、自分はその門弟だったと言うのです。
仲章が連れてきた時点で、この話も眉唾物ですね。
「この光景、以前夢に見た。そなたは私の前に現れ、同じことを言った」
実朝は夢日記をつけていて該当箇所を示します。
それどころか、船にまつわる話をしたいはずだと和卿を促すのです。
「大きな船を造りましょう。それで宋へ渡り交易を行うのです」
「聖徳太子様もかつて隋へ使者を送られました」
源仲章も実朝の心を揺さぶります。
実朝はすぐにも船造りにむけた準備をするように命じることとなりました。
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) November 6, 2022
建保4年(1216)11月24日条
\
源実朝が、前世に住んでいた医王山に参拝するために中国へ渡航することを思い付き、陳和卿に唐船を造るように命じました。北条義時と大江広元がしきりに実朝を諫(いさ)めたものの受け入れられず、造船が決定したようです。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/ENJSaP8WYo
丹後局の檄
後白河法皇の寵姫だった丹後局が、暇を持て余し諸国を回っている途中、政子を訪ねます。
子供を3人失くし、心が折れそうな時があると弱音を吐く政子に、丹後局は檄を飛ばし、励まします。
「まだ、そんな甘えたことを言ってるのですか。いいかげん覚悟を決めるのです。源頼朝と結ばれたというのはそういうこと。人並みの人生など望んではなりませぬ」
京での初対面の時はめちゃくちゃ怖かった丹後局だったけど、相手を思っての厳しさなんですよね。京香さんの演技しびれます。
唐船建造ー後鳥羽上皇の思惑
11月、和卿の指揮の元、船造りが始まります。
普請に長けた八田知家が世話役として協力することに。
「土建屋八田組」😂は、このための布石だったんですね。
しかし、船造りは御家人の負担が大きく、義時は渋い顔です。
実朝の船に対する思いを義時に伝える泰時は、同時に和卿に対する不信感も話します。
「和卿は鎌倉殿の夢を当て、信頼を得ました。しかしながら、鎌倉殿の夢日記は、あの部屋に出入りする者ならいつでも見られます。…一人だけそれができる人物が…源仲章殿」
「つまりは西のお方が糸を引いているということか…この船は坂東のためにはならん」
京からの干渉に嫌気がさす義時です。
思惑通りの展開に、後鳥羽上皇と慈円は満足な様子。
「これで実朝の威光は高まる」
「北条の影は薄くなる」
頼朝の目指した鎌倉とは
由比ガ浜に船の骨組みが造られていくと、義時は危機感を強めていきます。
頼朝は朝廷と一戦を画し、鎌倉を武士の都にしようとしたはず。
しかし、実朝は上皇のいいなり。
義時は政子に、政は宿老が行うほうが鎌倉のためだと説きます。
「鎌倉殿には表から退いていただきます。…いずれは坂東の御家人すべてを敵に回します。あのお方に、頼家様のようにはなってほしくないのです」
「あなたのいうことを聞かなければ、いずれは実朝も頼家のようになると」
辛辣な皮肉を甘んじて受ける義時です。
一方の実朝は泰時や千世に、船に乗って宋へ渡る夢を語ります。
泰時や千世に共に行こうと。
そんな中、実朝を囲んで義時、政子、時房、泰時、三善康信が集まり、時房が切り出します。
「船の建造を中止していただきたいのです」
人心を掴むにはあの船に乗って、育王山へ行き功徳を積むしかないと考える実朝に義時が一喝します。
「上皇様にそそのかされて造る船など、必要ござらぬ!」
せめて母にだけは理解してほしいと思う実朝に、政子はゆっくりと時をかけて、立派な鎌倉殿になればいいと諭すのでした。
意欲を失い、船は中止だとなげやりになる実朝。
泰時がとりなし尽力した御家人たちの名を船に記そうと提案します。
また康信は必死に、船の建造を続けさせてくれるよう、政子に迫ります。
すぐには結論を出さず、大江広元に相談する政子です。
大江広元を頼りにする政子だけど、互いに伴侶をなくした者同士。今後の関係性が気になります。
広元は懇々と語ります。
「頼朝様が世を去られてどれだけの月日が流れようと、あなたがその妻であったことに変わりはない。あのお方の思いを引き継ぎ、この鎌倉を引っ張っていくのは、あなたなのです。逃げてはなりません」
政子は、自分が決めるしかないと肝を据えたのでした。
波乱の進水式
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) November 6, 2022
建保5年(1217)4月17日条
\
陳和卿が唐船を造り終えました。そこでこの日、数百人の人夫を御所家人から差し出させ、唐船を由比浦に浮かべることになりました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/zdnJ1n6y2z
船の造船は着々と進んでいます。
八田知家はこの仕事を最後に隠居を考えています。
最後に夢のある仕事に出会えた、この船が完成すれば思い残すことはないと。
八田殿の夢も乗せた船になったのですね。
1217年4月17日、船が完成します。
由比ガ浜の高台に仮設された観覧席には、実朝、義時、政子等が進水を見物しようとやってきています。
和卿と知家が、船を乗せたコロを引っ張れと指示を出して進水させようと試みていると…。
突然知家が走りこんできて、言います。
「引き始めたら、船が浜にめり込んじまった!」
下人たちが必死に綱を引いても船は動きません。
康信までも力を貸します。
このあとのシーンで義村さん、上半身裸だったので綱を引いてたってこと?それとも見せかけだけ?
な ぜ 脱 い で い る
— 石田三成 (@zibumitunari) November 6, 2022
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/MZ0fbmYpOu
和卿は板図を凝視し、愕然となります。
「値が違う!これでは船が重すぎる!」
「重さの勘定を誤ったか」
義時がつぶやき時房と共に去っていくと、実衣や義村も帰っていきます。
板図の値が違うのは、深夜に時房とトウが甲板に忍び込んで、筆で書き足したからでした。
当然、義時の指示ですよね?ん?政子ってこともありうる?
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) November 6, 2022
建保5年(1217)4月17日条
\
陳和卿の指示に従い、午の剋(うまのこく/午前11時~午後1時)から申の剋(さるのこく/午後3時~5時)の終わりまで力の限り船を引きましたが、海に船を浮かべることができませんでした。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/E9EYiFVF6Q
膝をつき落胆する実朝を、後ろからそっと抱きしめる政子でした。
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) November 6, 2022
建保5年(1217)4月17日条
\
唐船を海に浮かべる作業を見守っていた源実朝ですが、頓挫したため御所に帰りました。船はそののち、むなしく砂浜で朽ちたようです。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/Ro38q3e9MD
義時と政子
数日後、落胆する実朝を政子は鼓舞します。
「自分の政がしたければ、もっと力をつけなさい」
そして、「揺るぎない主となる手」を伝授すると…。
実朝は意気高揚して、義時、時房、政子、実衣、泰時を呼んで宣言します。
「家督を譲る。鎌倉殿を辞し、大御所となる」
外から養子を取ると言い出す実朝に待ったをかける義時。
この時ばかりは義時も焦っただろうね。
鎌倉殿の血筋は代々源氏から出ていて、まだ公暁もいるのです。
しかし、実朝は仏門に入った公暁など気にもとめず、源氏の血筋に限るとは文書に残ってないと否定します。
「朝廷に連なる、特に高貴なお血筋のかたをもらい受ける」
「鎌倉殿とは武士の頂に立つ者のことでございます!」
義時は食い下がり、異議を申し立てます。
「鎌倉殿の好きにさせてあげましょう」
「鎌倉殿は源氏と北条の血を引く者が務めてきました」
「北条が何ですか。小四郎、あなたが言ったのですよ。北条あっての鎌倉ではない、鎌倉あっての北条と。まずは鎌倉のことを考えなさい」
政子の一言に愕然とする義時です。
自分の知らないところで話が進められていたことに気づき、血の気の引く思いです。
そして、泰時も畳みかけるように言います。
「執権殿はご自分の思い通りに事を動かしたいだけなのです。鎌倉は父上一人のものではない!」
「黙れ!」
いよいよ孤立していく義時です。
実朝の嘆願は、仲章の仲立ちで、後鳥羽上皇に伝えられることとなったのでした…。
そして、6年ぶりに京から公暁が帰ってきました。
鎌倉がふたたび揺れ始めようとするのでした…。
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) November 6, 2022
建保5年(1217)6月20日条
\
源頼家の息子である公暁が、園城寺から鎌倉に到着しました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/7k4jomJWJr
つづく…
\ガイドブックがあるともっとドラマを楽しめるよ/
【鎌倉殿の13人】第42話 感想
「夢のゆくえ」
今回の副題もいろんな意味を持ち合わせていて、いろんな夢があったと思います。
- 実朝が夢日記をつけていたために仲章に(バックには後鳥羽上皇)悪用されてしまう夢
- 宋の国へ渡ってみたいという実朝の夢(千世の夢ともなる)
- 八田たち造船に関わった者は、自分たちの手で壮大な船を完成させるという夢
- 戦のない安寧の世を作りたいという実朝や泰時の夢
- 北条がてっぺんに立ち、朝廷に干渉されない武士の都を作るという宗時や義時の夢
- 鎌倉殿として実朝に、思い通りの政をさせてあげたい政子の夢
(他にもありそうだけど、今考えられるのはこれくらい)
唐船建造失敗で崩れ去った夢もありますが、それも含めすべての夢のゆくえが漂うように後鳥羽上皇へと向かっているように感じます。
政子の助言もあり、より一層上皇を信頼し朝廷に重きを置き、安寧の世を作ろうとする実朝。
黒く染まりながらも懸命に武士の世を作ろうとする義時は、後鳥羽上皇が目の上のタンコブです。
実朝に力を持たせようと知恵をさずけ義時と相容れぬ思いで動く政子も、朝廷へと近づいていきます。
良くも悪くもそれぞれの思いは朝廷へと向かうのです。
そして、歴史上かつてない朝廷VS鎌倉武士という承久の乱が起きてしまうのです。
誰もが根底にある思いは同じのはずなんですがね(>_<)
「安寧の世」これは誰もが、どの時代の人間だって望んでいるのではないでしょうか。
人類の夢のはずです。
それが、人間の欲と嫉妬によって儚く消えていってしまう。
人間だけではこの世は救えないんですかね(>_<)
最後に伊豆の時政が出てきました。
穏やかな顔になった時政に、力を持つのはしんどいなぁと言わせたあたりグッとくるものがありますね。
これを聞いて泰時が、少しでも義時の気持ちをわかってあげられるようになったらと願ってしまいます。
義時が完全に闇に落ちないためには、泰時しかいないんではないかな。
義時にとって泰時は希望のはずだから…。
政子にはっぱをかける言葉を丹後局に言わせたり、力を持つ者(義時)の辛さを時政の言葉で表したり、そのセリフの発信者をいつも最適解で表現するのは見事です。
丹後局や時政がまた出てくるとは思わなかったですもの^^;
とすると、京に戻ってしまったりくさんの登場もまだまだありますね(^_-)-☆
さあ、あと6話!
これからも最終回に向け、しっかりと夢のゆくえを追っていこうと思います。
義時は兄上の言葉が呪縛となって、どんどん孤独の道に迷い混んでいるようです。誰か一人でも彼の苦悩をわかってあげられる人がいればいいのにと悲しくなります。こんな時比奈さんがいてくれたらと思うけど、比企を滅ぼしたのは北条なのでしかたのないこと。それがまた悲しい😭
Twitterでのみんなの感想
実朝、千世ちゃんと同じ閨で夜を過ごす事はできるようになったんだなあ
— ルルフ (@hervorruf) November 6, 2022
多分指一本触れないけど、お話して夜を明かすとかはするんだね
#鎌倉殿の13人
でもずっと太郎のことは好きなんだね…
ずっとね…
頼朝と義経の兄弟の証が「顔似てる!」とか、「成長著しい泰時」とか、八田殿の「実はあなたとそう変わらない」とか
— 💫 (@petitnim) November 6, 2022
台詞とテロップで無理やり納得させる感じが好きすぎてだな🤦🏼♀️🤦🏼♀️🤦🏼♀️#鎌倉殿の13人
最近は常に実朝くんの考えに異を唱えて思い通りにさせない小四郎殿やけど、自分が権力を手にして思うがままにしたいとか、実朝くんが憎いとか、自分自身の私欲や単なる好き嫌いで動いてる訳ではないんよね
— ぬおー(ふぅ) (@kknuonuo) November 6, 2022
本当に兄上と頼朝様の言葉の呪縛の中で生きもがいてるだけなんだな…
#鎌倉殿の13人
史実だとりくさんは時政が亡くなるまで一緒に伊豆にいるんだよね。その後京都の娘のところへ。時政の何回忌かなんかを派手にやって顰蹙買ってる。#鎌倉殿の13人
— ケンメリ (@Sanadahori) November 6, 2022
実朝殿、慈悲深いし優しいし頑張ってるし報われて欲しい人No.1なのに、ことごとく報われなくて本当に辛い…
— dow (@eoeo778re) November 6, 2022
なんかもう実朝が嬉しそうな顔したら、「あ〜また可哀想な展開になるんやろな」って思ってしまうから、今週のラストシーンの笑顔実朝が苦しい😢#鎌倉殿の13人
しかし政子の決断、それはそれで危うい…(涙)
— ごま (@goma2020goma) November 6, 2022
#鎌倉殿の13人
八田殿はせっかく最後の大仕事だと張り切って船作って上半身まで脱いで、スーパーセクシー八田になったのに船動かせないって何でそんなことになるんですかねえ!?ねえ義時、聞いてるか?お前に言ってるんだぞ#鎌倉殿の13人
— さわだ (@amnos_history) November 6, 2022
過去の大河ドラマや見逃し配信を観るならU-NEXTのNHKまるごと見放題パックがおすすめです❗️
\U-NEXT 31日間無料トライアル 下のボタンから申し込みできます/
コメント