京へ向かう途中で梶原景時は討ち取られた。
御家人を統べていた景時のいない今、義時の荷が重くなっていく。
さらに三浦義澄、安達盛長も息を引き取った。
13人の宿老がすでに9人となり頼家への抑止力も次第に弱まっていく。
「これからは好きにやらせてもらう」
乳母父・比企能員の後ろ盾も拒む頼家だった……。
【鎌倉殿の13人】第29話 あらすじ
鎌倉を支えてきた宿老の一角がくずれた。
バランスを失い、大きく揺れる権力の振り子。
それを止める者は、誰だ。
―オープニングナレーション引用
跡継ぎをめぐって色めき立つ比企と北条
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) July 31, 2022
正治2年(1200)4月9日条
\
4月1日に北条時政が遠江守に任じられ、従五位下に叙されました。これを伝える除書(除目の結果を伝える書類)が、9日に届きました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/9rDezerwhG
1200年4月、北条家では明るい話題に沸いています。
時政が従五位の位を与えられ、遠江守に任じられたのです。
源氏一門以外で初の国守就任となる快挙です。
そんな折、頼家の正妻つつじが頼家にとっては第二子となる男子、善哉(のちの公暁)を生みます。
乳母父は三浦義村に任ぜられたのでした。
義時との約束通りですね。
比企能員からは「嫡男は一幡様だからな」と牽制が入ります。
また、北条家でも時政とりくが跡継ぎの話をするのです。
北条と比企のバチバチ感は増す一方です。
一幡も善哉も北条の得にならない。
するとりくが色めき立ちます。
「千幡ですよ。今年で9歳。母は政子。乳母父は実衣と全成殿。申し分なし!」
翌日時政とりくは、阿野全成を呼び呪詛を頼みこみます。
誰を呪詛するのか尋ねられると、時政は比企能員と答えます。
するとりくは「鎌倉殿」と訂正するのです。
これにはさすがに時政も全成もびっくり!
「もちろん、命を取ろうとは思っていない。しばらく病で臥せってもらえばよいのです」
りくさんは考えることもやることも大胆です(>_<)
台風による不作
1201年9月、坂東は台風による被害を受け、百姓たちは不作に苦しみます。
しかし、頼家は何も対策を講じず蹴鞠ばかりしている。
思い余った頼時が進言します。
「ほかにやることがあるのではないでしょうか」
頼家が気分を害し、「遊びではない!」と切り返すのをひやひやして見ている時連です。
その夜、義時は頼時へ伊豆の領地へ赴くよう指示を出します。
凶作にあえぐ百姓が借りた米を返さず逃亡しているのを収めてこいと。
自信のない頼時を奮起させようと時連が言います。
「なんとかしろと言われたらなんとかする。お前の父上もそうやってずっとなんとかしてきた」
何とかしますと言い、頼時は出て行きます。
頼時は鎌倉殿の側にいないほうがいいと案ずる時連だったのです。
「諫めるだけでなくわかってさしあげることも大事です」
初に伊豆へ行く話をしてるうちに、まじめでおもしろくないと言われてしまう頼時に、義時は励ましの声をかけます。
「きのこ🍄」という一点で、慈愛と失望の表情をここまで全力表現出来る小栗旬さんに感服😂#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/4qgZgSJ6rR
— 弾正 (@naoejou) August 4, 2022
女心がまったくわかっていない父上でした。
ダメダメな頼家
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) July 31, 2022
正治2年(1200)5月28日条
\
源頼家は新熊野社(いまくまのしゃ)の僧が進上してきた境の絵図を確認すると、自ら筆を取って絵図の中央に線を引きました。そして、「所領の広い狭いは運による。今後、所領問題についてはこのように裁断する」と申し付けました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/iJSOWSOcZT
景時の死後、頼家の所業は目に余ってきます。
これでは御家人を敵に回しかねないと思った比企能員は、一刻も早く征夷大将軍にさせたいと躍起になります。
その一方、頼家はつつじの部屋に入りびたり、善哉と過ごす時間が多くなっていくのです。
跡継ぎはどうでもいい、頼家と心を通わせたいせつは比奈に相談に行きます。
すると比奈は政子なら糸口をつかんでくれるのではないかと言います。
政子は「頼朝様は人を信じるということをなさらない方だった。いっそ思っていることをぶつけてみては」と助言するのでした。
頼時の名裁き
鶴丸と共に伊豆へ赴いた頼時は、代官と百姓たちを前にしています。
代官たちは、米を貸したが期日を過ぎても返さないと証文を掲げ、百姓たちは返したくても米など一粒もないと訴えるのです。
鶴丸と相談する頼時。
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) July 31, 2022
建仁元年(1201)10月6日条
\
伊豆国北条に下向した頼時が、5日に到着。頼時は8月の台風被害などによる食糧不足と、借りた米の債務に苦しむ百姓たちを憂い、証文を焼き捨てました。また、食事と酒を提供し、一人当たり一斗の米を配布しました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/VzdS6jweJH
意を決して証文をびりびりに破くのでした。そして代官たちに向き直り言います。
「代わりに鎌倉から米を届けさせよう」
百姓たちにも一人一斗の米の供与を約束します。
頼時の裁定は評判となり頼家の耳にも入ります。
頼家は鎌倉に戻った頼時に褒美として新しい名前を与えるのでした。
征夷大将軍を間近にした自分と同じ字を持っていては心苦しいだろうと。
これ絶対嫌味だよね。頼時への周りの賞賛の目に嫉妬してるね。
「泰時。泰は天下泰平の泰」
頼朝からもらった頼の字を変えられるのは不本意である頼時。
しかし、さらなる精進を約束するという頼時をはねつける頼家です。
「お前はうるさい。父の元で励め泰時」
部屋にこもる全成
全成は部屋にこもって、木人形を作り一心不乱に呪文を唱えています。
不審と心配でいっぱいになっている実衣は義時に相談に行きます。
義時はりくと時政の元へ行き全成が呪詛をかけているのではないかとかまをかけるのです。
誰に?ととぼける時政ですが、根は人のいいお茶目な人なのでぼろが出てしまいます。
「バカ言え、鎌倉殿はわしの孫だぞ」
義時はやめてくれと強く求めるのでした。
思いを告げるせつ
北条も比企も煩わしい頼家は癒しを求めに善哉の元へ行こうとします。
そこでせつが待ち伏せをして思いを告げます。
「嫡男は善哉様で結構。私はただあなたとお話がしたい。鎌倉殿をお支えしとうございます」
征夷大将軍となる頼家
1202年7月、頼家は征夷大将軍となります。
呪詛の効果がなかったと時政・りくに責められる全成さん。
次なる手段をとるため鎌倉殿の髪の毛を手に入れようと、御所の裏庭に潜み蹴鞠をしている頼家の様子をうかがっています。
そこへ義時がやってきます。
頼家から鞠を渡された義時はうまくできません。
頼家は助言しながら父・頼朝を思い返します。
蹴鞠が得意なはずだったが、一度も手ほどきを受けたことがなかったのです。
義時が鞠を返し言います。
「頼朝様は人を信じることをなさらなかった。お父上を超えたいなら、人を信じるところから始めてみてはいかがでしょう」
そこへ蹴鞠の指南役平知康が来て、二人の話が終わるまで井戸のへりに腰掛け待つことに。
「わしは一幡を跡継ぎにする。せつとなら鎌倉をまとめていけるような気がする。私は弱い。信じてくれるものを頼りたい」
決意をさせたのはせつの持つ強さでした。
話が終わった後、知康へ鞠を放つ頼家。
ところが、知康はバランスを崩し井戸へ落ちてしまいます。
縄を放ち引き上げようとする頼家と義時でしたが、頼家までも落ちてしまったのです。
そこへ隠れていた全成が駆けつけ、井戸の中へ手を伸ばし引き上げ二人は助かるのでした。
命拾いした頼家は全成に礼を言うと、改めて頼朝に似ていることに気づきます。
「まるで父と話しているようです」
いやいや全然似てないよ。三谷さんのジョークですね(≧▽≦)
頼朝と義経が初めて会った時も、義経に顔顔、顔そっくりと言わせてたね(≧▽≦)
帰宅した全成は御所の床下から回収した木人形を見せ、呪詛の依頼を受けた理由を実衣に話します。
「お前の喜ぶ顔が見たかった」
千幡が鎌倉殿になれば実衣にも少しはいい思いをさせてやれると思ってのことだったのです。
夜が明け、御所の庭に薄明かりが差し、床下に一体回収し忘れた木人形が浮かびあがるのでした……。
つづく…
\鎌倉殿の13人の人物像をもう少し深く知りたい方におすすめ/
【鎌倉殿の13人】第29話 感想
今回の副題は「ままならぬ玉」です。
思い通りにならない玉ってことですが、頼家にとっての玉とは?鎌倉そのものではないでしょうか。
何をやっても偉大な父・頼朝という重しが乗っかってくる。
その重圧は二十歳そこそこの若造には重いものでしょう。
そんなずっと不安定な頼家自身もままならぬ玉です。
義時や北条家、比企家、全成、頼時、せつ、それぞれにとっても玉が違ってきます。
義時にとってはやはり、北条と比企の対立は一番厄介な玉なのではないかなと思います。
頼家もままならないとは思いますが、政子という最強の防波堤がいますからね^^;
手に負えない事があったら政子を登場させれば収まりますし、最後には少し心を開いてかわいい甥っ子の表情を見せたりするので。
北条に関しては父だけなら丸め込めそうですけど……。
一筋縄ではいかないりくさんがついているから大変でしょう。
鎌倉殿の跡継ぎは誰にするのかという点もままならぬ玉となっています。頼家は一幡にすると決めたようですが果たして……。
今後もそれぞれのままならぬ玉を操りながら、鎌倉は混とんとした時代を迎えるのです。
次回以降につながる素晴らしい副題でした。
三谷さん、さすがです(≧▽≦)
頼家役の金子大地さん。内に秘める思いやダメっぷり含め、完璧に三谷さんが思い描く頼家像を表現してますね。今までもキャスティングのすばらしさを感じていましたが、頼家役の金子さんは一番光ってると思いました。
Twitterでのみんなの感想
自分が死んだら小指の先でも構わないから頼朝様の側に埋めてほしいと頼む安達盛長に「なんとかいたしましょう」と答える。
— かかまつ (@kakamatsukk) July 31, 2022
ほんのちょっととの控えめさがあまりに藤九郎らしいし、いつも「なんとかいたします」と答えてきた小四郎がこのときは本当に心からそうしたいと思うのが愛しい。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/fjgukquSes
女子はきのこが好きと信じて疑わない小四郎。女子のことは父上に聞くとややこしいことになるぞ金剛…#鎌倉殿の13人
— ハルコウメ (@umeharuco) July 31, 2022
比企はずっとキライだけど、パッパ&りくも大概になってきた🤮
— ぱぴ@シーズンオフ満喫中🌸 (@basketgamitai) July 31, 2022
自分らでなんとかしようとするんじゃなくて人になんとかしてもらおうとするところがほんまムカつく。うまくいかなかったらなぜかその人に逆ギレする。あ〜キライ。#鎌倉殿の13人
逆光使って、鎌倉殿の心の闇を表情で現す
— heikayuuji (@heikayuuji) July 31, 2022
怖い#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/PtGVvdOH1v
いやいや実衣さん、あの人形が自分への贈り物って思ったの!?で、すぐ気がつく義時は有能だな #鎌倉殿の13人
— abetomo (@abetomo) July 31, 2022
#鎌倉殿の13人
— サトシン (@shinji02banzai) July 31, 2022
人間不信って点では頼家親父と一緒なんだな。
#鎌倉殿の13人
— 敷島_金鵄@侏儒の艦これ勢 (@551_confucius) July 31, 2022
奥さんが今一番のところで夫にしっかりと諫言する…
愛がなければできないから… pic.twitter.com/tYbJQEhjrS
金子大地くんのお芝居すごい…#鎌倉殿の13人
— 🦢 (@swanlake51) July 31, 2022
#鎌倉殿の13人
— ノルテ@MUCC25th (@nortemoto_221B) July 31, 2022
ああ~頼家が本当の気持ちを吐露している…これは…🚩
ままならぬ玉って、頼家様の玉体の意味もあるのかな
— みかん@戦国好き (@sengokuluv) July 31, 2022
見掛け倒しの全成様の呪詛は効かなかったけど、回収出来なかった一体持って行かれたし
誰が持っていったのー?ちゃんと持ち主に返して欲しいけど、返されると呪詛かけてたのバレるしな
ああもう辛い…
#鎌倉殿の13人
今週の鎌倉殿はココロがじくじくします…先を考えると…やめよう…しんどい #鎌倉殿の13人
— 致命傷で済んだまひと (@Mahitomahoroba) July 31, 2022
全成…鎌倉殿の危機を見かねて井戸から引き上げる手伝いを…心優しい全成、実衣が大好きな全成…鎌倉殿を呪ったりなんかしなくとも、幸せに生きていられたはずなのに…。 #鎌倉殿の13人
— ちらいむ (@chilime) July 31, 2022
コント【平知康古井戸落下】
— 弾正 (@naoejou) July 31, 2022
三谷さんの一推しシーンなのが分かる😂
三谷さんニッコニコで脚本書いてそう🤣#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/nujI0xoQHn
過去の大河ドラマや見逃し配信を観るならU-NEXTのNHKまるごと見放題パックがおすすめです❗️
\U-NEXT 31日間無料トライアル 下のボタンから申し込みできます/
ランキング参加中!
ポチっとしていただけたら励みになります!(^^)!
コメント