大河ドラマ大好きアラカン主婦の雑記ブログ
PR

【光る君へ】第32話感想考察・あらすじ「誰がために書く」|「お前がおなごであってよかった」まひろの知識が家族を救う!

当ページのリンクには広告が含まれています。

寛弘2年(1005年)3月、定子の遺児、脩子内親王の裳着の儀式が行われました。

一条天皇は公卿に復帰していない伊周を大納言の上座に座らせるように命じたが、公卿らは反発を覚えます。

一条天皇はこれによって道長を牽制しようと考えていたのです。

引用元 光る君へ公式ページ

第32回人物相関図

引用元 https://www.nhk.jp/p/hikarukimie
スポンサーリンク
目次
あらすじリスト
  • 脩子内親王の裳着
  • 一条天皇の要望で伊周を陣定へ復帰させる
  • まひろの物語の感想をいったん保留する一条天皇
  • 物語の中のまひろの博識ぶりに感心する一条天皇
  • 道長の勧めで、まひろは彰子の女房として出仕することを決める
  • 安倍晴明死去
  • まひろにとって藤壺の空気は冷たいものに
引用元 光る君へ公式X

脩子内親王の裳着から数日後、道長は公任、斉信、行成らと土御門殿で漢詩の会を開き、伊周・隆家兄弟も招きます。

伊周は道長に丁寧にあいさつし、見事な漢詩を披露して一同を感心させます。

だが公任は会のあと斉信と行成に、伊周の態度は本心とは違うものだろうと語り、道長を称賛しました。

敵を広い心で受け止める器の大きさだ。



一条天皇は道長を内裏に呼ぶと、伊周を陣定に参加させるべく、公卿たちを説得するように命じます。

陣定は参議以上と定められておりますゆえ、誰かが身まかるか退かねばあり得ませぬ。

しかし、一条天皇は道長ならばできるだろうと譲りません。

…難しきことながら、諮ってみましょう。

そう答えるしかない道長でした。

お上、過日、差し上げた物語は、いかがでございましたか。

…?ああ、忘れておった。

引用元 光る君へ公式X

道長はまひろを訪ね、献上した物語は一条天皇の好みに合わなかったと伝えます。

しかしまひろに落胆する様子は見えませんでした。

書きたいものを書こうと、今は思っております。その心をかきたててくださった道長様に、心から感謝いたしております。

道長に渡したあとも、まひろは物語を書き直し続けていたのです。

それがお前がお前であるための道か…

かつて道長が倫子を嫡妻とすると告げたとき、まひろが「私は私らしく、自分が生まれてきた意味を探してまいります」と言ったのを思い出していたのです。


その後道長が彰子を尋ねると、思いがけず一条天皇が藤壺に現れます。

一条天皇は去ろうとする道長を呼び止めて言います。

読んだぞ。あれは朕への当てつけか?

書いたのは誰かと問われ、道長は藤原為時の娘だと答えます。

一条天皇はかつて定子から、ききょうの友として紹介されていたのを思い出します。

物語の中に唐の故事や仏の教えがさりげなく取り入れられていることから、まひろの博識ぶりに感心しており、続きを読んだ上で、またまひろに会いたいと言うのでした。

引用元 光る君へ公式ページ

道長はまひろに、彰子の女房にならないかと持ちかけます。

そうなれば、まひろに興味を持った一条天皇が藤壺を訪れるきっかけになると考えたのです。

倫子もこの考えには賛成です。

まひろはこの件を父・為時に相談します。

家計のためには、女房として働くしかないとまひろは考えていました。

為時は、一条天皇に見込まれて藤壺に上がるのは名誉なことだと言って認めます。

まひろは道長から、賢子を連れてきてもよいと言われていたが、内裏が幼子の暮らす場にふさわしいとは思えず、賢子を為時に預けて藤壺に上がることに決めたのでした。

引用元 光る君へ公式ページ

寛弘2年(1005年)9月26日、道長のもとに安倍晴明が危篤だと知らせが入ります。

道長が駆けつけると、晴明は自分は今夜死ぬと予言するのです。

ようやく光を手に入れられましたな。これで中宮様も盤石でございます。いずれあなた様の家からは、帝も皇后も関白も出られましょう。

ただし、光が強ければ闇も深くなるのだと晴明は言い添えました。

そしてこの日の晩、予言通り晴明は世を去ったのでした。

引用元 光る君へ公式X

この日の晩、皆既月食が起き、闇を恐れて内裏は静まり返ります。

そして月食が終わるころ、内裏から火の手が上がり、瞬く間に燃え広がりました。

翌日、東宮を訪れた道長に居貞親王は、これは祟りだと決めつけます。

伊周などを陣定に戻したりするゆえ、天が帝に玉座を降りろと言うておる。

一方、伊周は一条天皇に、内裏の誰かが自分の陣定への復帰に不満を持ち放火したのだろうと告げます。

火をつけるなぞ、お上のお命を危うくするのみ。そういう者をお信じになってはなりませぬ。お上にとって、信ずるに足る者は、私だけにございます。

引用元 光る君へ公式ページ

12月29日朝、為時の屋敷では家族一同が、内裏に出仕するまひろを見送ります。

帝にお認めいただき、中宮様にお仕えするお前は、わが家の誇りである。すばらしい物語を書き、帝と中宮様のお役に立てるよう祈っておる。

精いっぱい努めてまいります。

お前がおなごであってよかった。

幼いころから、「男子であれば」と言われて育ったまひろは、父の言葉に胸を打たれました。



藤壺に上がったまひろが居並ぶ女房たちに挨拶をすると、そこには冷めた空気が流れるのでした。

つづく…

用語集 大河ドラマ「光る君へ」第32回

温明殿(うんめいでん)…内裏における殿舎のひとつ。神鏡を祀(まつ)る賢所(かしこどころ)が置かれた。また、北側の母屋には内侍所(ないしどころ)が置かれた。

賢所(かしこどころ)…神鏡を祀(まつ)る所。

儀同三司(ぎとうさんし)…儀礼の格式が三大臣(太政大臣・左大臣・右大臣)と同じであるという自称。

中務省(なかつかさしょう)…詔勅(しょうちょく)や上奏など天皇の側近として政務を担当する機関。

綾綺殿(りょうきでん)…内裏における殿舎のひとつ。しばしば遷御があり、また、内宴が行なわれた。


引用元 大河ドラマ「光る君へ」公式ページ特集より

楽天ブックス
¥1,320 (2024/11/20 19:23時点 | 楽天市場調べ)
bookfan 2号店 楽天市場店
¥1,320 (2024/11/23 06:07時点 | 楽天市場調べ)

まひろの出仕の日、為時がまひろに「身の才のありったけを尽くして物語を書き、帝と中宮様のお役に立てるよう祈っておる」と話した時に「おおげさだなぁ」と言う太郎ちゃん。

これは太郎ちゃんの優しさなんだよね。

中宮の女房として藤壺に上がるまひろに、いらぬプレッシャーを与えないようにという太郎ちゃんの気づかい。

「俺、内記にいるから遊びに来なよ」と言うのも、初めて内裏で働く姉に、いつでも俺がいるから気楽にやんなよって、心を軽くしてあげてるんだよね。

ほんとにいい弟だよ、太郎ちゃんは😭

一条天皇がますます…

定子への執着がすさまじい一条天皇が、定子の兄の伊周を無理にでも陣定に復帰させようとするところ…

もうね、、、一条天皇のことますます嫌いになってしまいましたわ😤

死んで数年経っても定子定子って、天皇としての自覚が足りんとちゃうってどうしても思っちゃうのよねぇ😓

ましてや、中宮・彰子の父である道長への牽制って。

ほったらかしにされてる彰子もかわいそすぎるのよ。

実資と共に大声で叫んでやりたいわ。「言葉もない!まったく言葉もない!」って。

実資の懸念や居貞親王が言ってた通り、内裏の火事はほんとに祟りなんじゃないかと思うねん。

天が一条天皇に玉座を降りろと言ってるのよ、きっとそうよ。

せやけど、それじゃ道長は困るのよねぇ。

せめて彰子に皇子を産んでからでもらわないとね😓


と、一条天皇にイライラしながらも、一条天皇と定子や道長とまひろの恋愛模様を見せられるより、こういう男たちの政治的駆け引きを見せられる方が、ドラマ的にはおもしろいってもんよ!

一条天皇に無理難題を突きつけられても、なんとか藤壺に通って彰子に皇子を産んでもらうまでは、一条天皇の機嫌を損なわせるわけにはいかない道長の心理描写もおもしろい。

一条天皇は源氏物語を一度は手にして読んでいるのに、忘れておったととぼけてみたりして、道長と駆け引きするところなんか見せられるとゾクゾクしてきちゃうわ😆

倫子はまだ知らぬ?

「殿がなぜまひろさんをご存知なんですか?」と倫子は道長に聞いてたけど、まだ道長の心の中にいる忘れられない人がまひろだとは分かってないのかしら🤔

倫子と道長の仲がギクシャクしだしたのは、もしかしたらまひろの存在がバレたのではないかと思ってたんだけど。

高松殿で倒れた時に寝言でまひろの名を言ってしまったとかでね。

そうなると、倫子が道長とまひろの関係に気づくのは、倫子が源氏物語を読んだ時になるのかな。

殿が大事にしている文箱の中の漢詩と筆跡が同じだと、そこで気づくくらいしかドラマチックな描かれ方はないような…

先週の予告でとうとう倫子にバレたかって期待してたんだけど、どうやら大石さんはもっと盛り上げてくれそうな予感がします😆

隆家の洞察力?勘?

隆家が道長の元へきて、自分は兄とは違う、自分の望みは志高く政を行うのみって言ってたけど、この言葉に嘘偽りはないと思うのよね。

隆家ってバカがつくほどまっすぐな性格だと思うの😆

行成は伊周・隆家兄弟を警戒してたけど、それは道長への想いの深さゆえなんだよね。

隆家は行成が道長のことを好きなんだと見抜いていたようだけど、これが深い洞察力からくるものなのか、単なる勘なのか、どうもわかりません😅

ただ、この熱血さは道長にとってプラスになることだけは、なんだか伝わってくるのがおもしろいです🤣

最後まで二人で一人の晴明と須麻流

晴明危篤の知らせを聞いて道長が駆けつけると、部屋の外で須麻流が必死に祈祷をしています。

絶対に部屋に入らないんですよね。
その姿に泣けてきます。

いつも晴明のそばに付き従い、行動をともにしてきた須麻流だが、この祈りは晴明の回復を祈ってるのではなく、どこまでも晴明とともにいられますようにっていう祈りなのではないのかと考えます。

やはり私は彼は式神だったのではないかと思うのです。

視聴者にどうとってもらってもいいと、二人ともおっしゃっていたので、私は式神説をとって、晴明の死とともに式神もいなくなったのだろうと思いました。


父・兼家の時代から藤原家と関わってきた晴明は、兼家とは違う道長にとても興味を抱いていたと思うのです。ぶっちゃけ好きだったんだろうなと。

そして、ようやく光を手に入れた道長はもう心配することはないと、肩の荷を下ろして星となったことでしょう。

1話の冒頭、満天の星の下で登場した晴明が、最後も満天の星の下で命つきる。

この演出と伏線に震えるほどの感動を覚えました😭

ユースケサンタマリアさんの安倍晴明、最高に妖艶で魅力的でした‼️



来週はいよいよ藤式部誕生。
まひろにおおいかかる試練にどう対処していくのか、彰子が源氏物語を読んでどんな表情をするのか、見どころ満載ですな😊

なおらん

過去の大河ドラマや見逃し配信を観るならU-NEXTNHKまるごと見放題パックがおすすめです❗️

\U-NEXT 31日間無料トライアル 下のボタンから申し込みできます/

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次