「信長を殺す。わしは天下を取る」
思いもよらぬ家康の胸の内を聞き、動揺する家臣一同。
従わぬ者はこの場で斬ると、今までにない殺気を帯びる家康です。
【どうする家康】第27話 あらすじ
宿敵・武田を滅ぼした信長を、富士遊覧でもてなすことにも成功した家康。
信長からの返礼として、家康は穴山梅雪と共に、近江の安土城へと招かれることとなりました。
家康の覚悟
信長を討つと覚悟を決めた家康は、信長を討つのは安土ではなく京だと決めています。
それゆえ、京には服部半蔵ら伊賀の者を多数忍ばせているのです。
京での信長の宿は本能寺。
信長を本能寺で討つ。
信長の家臣らは戦で各地に散っており、厄介なのは供応役の明智光秀だけ。
しかし、家康には策があるのでした。
誰の指図も受けない。誰にも大切なものを奪わせはしない。
固い決意をみなぎらせる家康です。
家臣の間では、心配する声も上がります。
織田にとって徳川は、武田に対する備えであって、武田が滅んだ今、家康がやっかいな存在になってもおかしくはない。
それゆえ、この招待は罠かもしれない、家康を安土へ行かせていいものかと、家臣たちもひそかに案じていました。
殿を止めに行こうとする数正を、左衛門尉が遮り言います。
お方様と若殿様を失って殿はお心が壊れた。信長を討つ、ただその一字のみを思うてかろうじてお心を保うてこられたのじゃろう。…殿に委ねよう。そして最後は我らが殿を守ろう。
兎と狼どっちが強い?
1582年(天正10年)5月、居室で出立の支度をしている家康の元へ、於愛が息子たちを連れてやってきます。
さあ、長丸、福松、父上にご挨拶なさい。
家康は於愛を寵愛し、二人の子に恵まれていました。
行ってらっしゃいませ、父上!
長丸は三歳、福松は二歳。
家康は、信康の二の舞にならぬよう、この子たちにはどうにかこの乱世を生き抜いてほしいと願うばかりです。
留守を任せたぞ。
兎は狼より強いと思うか?…そんなことを言っていた者がおってな。
狼が強いに決まっています。
でも、考えてみたらと於愛は続けます。
狼は強いけれど、数が減っていて、兎はたくさんいる。ならば、勝ち残っているのは兎のほうではないかと。
案外、兎のほうがたくましいかもしれませぬなぁ
瀬名の形見の木彫りの兎を持ち、安土へと向かう家康。
信長を討つと決意する家康の足取りは、揺るぎないものとなっていました。
波乱の饗宴
安土城を目の前にし、固唾をのむ家康と家臣団、梅雪とその一行たち。
信長がその覇権を天下に示すべく琵琶湖の東に築いた巨大要塞です。
家康たちのために開かれた饗宴も目を見張る豪華さでした。
うまいか。
は。
とは言ったものの、緊張して味などよくわからない家康です。
そこへ、次の膳が運ばれてきます。
次なる膳は淀の鯉にございます。
供応役の明智光秀が得意げに説明します。
この時期の織田の家臣たちは、秀吉は毛利輝元の本拠地・中国攻めに数年来かかりきりであり、柴田勝家は越中をほぼ制圧し、後ろ盾の武田を失った上杉景勝を追い詰めていました。
唯一残っていたのが、休暇を与えられていた光秀だったのです。
鯉を口に運ぼうとした家康は、ふと箸を止め鼻をひくつかせます。
どうかなさいましたか?
梅雪に聞かれ、いいえと答えたものの、家康は食べるのをためらいます。
そんな家康の様子を見て、酒井忠次たち家臣が次々と鯉に鼻を近づけるのです。
信長と梅雪も、つられたように鯉の匂いを嗅ぎます。
臭みは一切ございませぬ。天下一の淀鯉と言われるゆえんでございます。
心外そうに言う光秀です。
この日のために山海の珍味を調達し、調度品にいたるまで心を砕いて用意したのです。
そうでしょうな…いや、贅沢なものを食べなれておりませんもので。いただきます。
顔をしかめつつ食べようとする家康を、信長が止めます。
臭うならやめておけ、当たったら一大事じゃ。
信長は不愉快そうに光秀を睨みつけます。
臭うはずはありませぬ。徳川殿は高貴な料理になじみがござらぬのでございましょう。
焦った光秀は思わず失言してしまうのでした。
膳を蹴り倒し、光秀に歩み寄る信長。
申し開きはあるか?
…私は万全の支度を。
立ち上がった信長が、皆の前でいきなり光秀を殴り倒します。
出ていけ!膳を下げろ!
家臣の誰であろうと、しくじりに目をつぶるような信長ではありません。
光秀は屈辱にまみれながら、何食わぬ顔をしている家康を一瞥して出て行きました。
この不手際によって光秀は供応の任を解かれ、秀吉の毛利攻めを手伝いに行かされることになったのでした。
狼と兎、魂のぶつかりあい
その夜、光秀が謝罪に来て言います。
私はもう終わりました。
そして、信長が二人だけで語り合いたいと言っていると伝えます。
御殿に赴くと、信長は一人で酒を飲んでいるのでした。
本当に…臭ったのか?
いきなり鯉の話です。
明智殿のご処分はほどほどに。
だが信長は、使えない者は切り捨てると容赦がありません。
うちには、使えんのがようおります。でも、なかなかそうは…
それはいかん、と信長は眉をひそめます。
甘く見られれば、足元をすくわれる。
信長は幼少の頃から、父・信秀に「誰も信じるな、信じる者は己一人」とたたき込まれてきたのです。
…それならそれでしようがない。
家康はかつて、松平家の重臣だった鳥居忠吉に教えられたことがあるのです。
信じなければ、信じてもらえん。それで裏切られるのなら、それまでの器だったのだ。
家康は一人では何もできぬ。
これまで生き延びてこられたのは、皆の助けがあったればこそと思うのでした。
京へ入られるのでございましょう?ひと足先に行って、お待ちしております。
一礼する家康に、信長は鋭い眼差しを向け言います。
京で待ち伏せして俺を討つつもりか。…やめておけ、お前には無理だ。白兎。
何を言われても無表情を通す家康です。
腹の内を見せなくなったな。…謝ってほしいか。妻と子供を殺してすまなかったと。…謝らんぞ、くだらん。
くだらんと…
何事もなかったように信長に仕えるなど、できるはずもないのでした。
今も深く妻子の死を悼んでいる家康に、そんな感傷はくだらぬと言い放つ信長です。
数えきれないほどの命を奪ってきた報いは、いずれ受けるだろうと他人事のように話すのです。
俺は誰かに殺される。誰よりも無惨にな。だが俺は覚悟はできてる。…お前にはできてせいぜい俺を支えることぐらいじゃ。
私にはあなたのまねはできん。…わしはわしのやり方で世を治める。弱い兎が、狼を食らうんじゃ!
ならやればいい。…本当に俺の代わりをやる覚悟があるなら、俺を討て!待っててやるぞ。やってみろ!
天正10年5月29日、信長は小姓の森乱らわずか百人ばかりの供を率いて安土城を出発しました。
一方、すでに家臣一同と都入りして、茶屋四郎次郎の屋敷に滞在していた家康。
半蔵が準備万端整えて今すぐにでも戦ができるようになっていました。
できる。わしはやってみせる。信長を討つ。わしは…天下を取る。
つづく…
\ガイドブックがあるともっとドラマを楽しめるよ/
【どうする家康】第27話 感想考察
「安土城の決闘」
とうとう本能寺の変のきっかけの一つにもなったと言われている、信長による「明智光秀暴行事件」が描かれましたね。
本能寺の変が起こる要因は、いろんな説があり謎だらけとなっています。
信長の挑発にも乗らなくなり、狸と化した家康。
その本心はどこにあるのか。
かつての大河ドラマ『徳川家康』『江〜姫たちの戦国〜』『おんな城主直虎』『麒麟がくる』などを見比べてみると、脚本家の捉え方で見方がまったく違って実に面白いですよ。
案外、兎のほうがたくましいかもしれませぬなぁ
なんのてらいもなく言う人の言葉ほど、勇気づけられたり、骨身に染みたりするもんです。
天然気質の於愛にこう言われた家康はきっと、気持ちが前向きになったことでしょう。
瀬名に言われた「あなたならできる」と於愛の「兎の方がたくましいかも」の言葉は家康の背中を押したに違いありませんね。
瀬名と信康を失ってからの3年間、家康の側に於愛がいてくれたからこそ、自分の心を保てたのではないでしょうか。
京で待ち伏せして俺を討つつもりか。…やめておけ、お前には無理だ。白兎。
さすが、大好きな家康の心がよくわかっている信長です。
何度も殺される夢を見る信長ですが、相手の顔は家康の時もあったに違いありません。
俺は謝らんぞと言う信長ですが、家康は自分を恨んでいることは百も承知です。
しかし、家康が自分を討つことはできないこともわかっています。
家康の優しさや自分の手で人を殺すことへの覚悟などないことを知っているのです。
そして、挑発するのです。好きだからやってしまうんですね。
自分にないものを持つ家康のことが大好きな信長だからこそ、家康のことがわかるのかもしれませんね。
私にはあなたのまねはできん。…わしはわしのやり方で世を治める。弱い兎が、狼を食らうんじゃ!
人を恐怖で支配する信長のやり方が家康にはできるわけがありません。
そして、そんなやり方で安寧な世を作るのは間違っていると思う家康です。
瀬名が思い描いていた戦のない世を作ること、自分のやり方でと言うのは、愛を持って世を治めるということでしょう。
でも、そのためには狼を倒さなければならない。
信長憎しで3年間を生きてきた家康が、狼を倒した後のことをどれだけ考えているのか…微妙なところです😓
ならやればいい。…本当に俺の代わりをやる覚悟があるなら、俺を討て!待っててやるぞ。やってみろ!
何度も誰かに殺される夢を見る信長は、ならば最後は家康に…と思ったのかもしれません。
わずかな供の者しか連れていかなかったのは、家康に討たれる覚悟があったのか、はたまた家康にはできるわけがないと思っているのか…。
俺の代わりをやる覚悟があるのならと言っている以上、やはり家康にはできないと思ってるんじゃないかと思うのです。
私が考察するところでは、家康は自分の手で信長を討つなんて考えてないんじゃないかと思うんですよねぇ🤔
信長がしくじりを許さないことを分かった上で、饗宴の場で光秀に恥をかかせ、光秀に信長を討たせるきっかけを与えたのではないかと…。
きっと家康の耳にも四国問題は入っていたことでしょうし、何かきっかけがあれば光秀は信長征伐に動くと睨んでいたのではないでしょうか。
自分が信長を討ったところで、そのあと織田家家臣たちに狙われるのは火を見るより明らかです。(秀吉もその点はよくわかっています)
家臣たちの命を自分の恨みつらみで危険にさらすようなことはしないと思うんですよねぇ。
兎が狼を倒すためにどうすればいいか、いっぱいいっぱい考えたと思うのです。
そう、瀬名が女でありながらたくさんのことを勉強して、せいいっぱい考えたように。
そんなことを妄想してまた、涙が溢れてくるのですよ。
来週どんな展開になるかわかりませんが、古沢さんの脚本が素晴らしいものであることは確信できます☺️
追加感想をTwitterで☺️
27話を3回も見直してみると、岡田信長と松潤家康の迫力の演技よりも、安土に来てウキウキ気分の万千代が気になってしょうがない😂そして裏では直虎も万千代を使い戦のない世にするために暗躍してるんだよね😌#どうする家康#おんな城主直虎 pic.twitter.com/21Q7rvZH2o
— なおらん🎸大河ドラマ好きアラカン主婦 (@naoran4159) July 17, 2023
Twitterでのみんなの感想
なるほど…
— 石田三成@ZIBU (@zibumitunari) July 16, 2023
十兵衛を信長公から遠ざけるための演技……。家康怖すぎる。
麒麟がくるの時は、饗応役をお願いするくらいべったりで、逆にそのせいで信長公からブチギレられたのに……。
#どうする家康
匂う…という仕草だけで明智光秀を窮地に陥れ平然としている家康に、ある種の凄みが出て来た😨。
— マルマルコ (@marukodorama) July 16, 2023
やはり一番大切な人達を喪った壮絶な体験は人を変えたのだな。#どうする家康 pic.twitter.com/rAvvzp931X
家康、計ったな。信長の許から遠ざけるために「鯉の汁」に手をつけなかったか。これで自ら信長を討ち取れる。そう思ったに違いない。しかし、これが違うところに火をつけてしまうことになるとは。なんとも運命の皮肉というべきか。#どうする家康
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) July 16, 2023
#どうする家康
— 藤村梨奈(りなっち☆) 🐄💨 (@annindoufu_20) July 16, 2023
信長のこの言葉が、後々の家康には響いたんだろうなぁ。
信長、秀吉を経ての関ヶ原で乱世を鎮め、そして戦無き世を実現した江戸幕府。瀬名と信康のことがあったけど、家康は志し半ばで倒れた信長の意思を継いだと思いたい。 pic.twitter.com/BlXyZGYTRR
「わしはもう誰の指図も受けぬ」
— かかまつ (@kakamatsukk) July 16, 2023
これだけで6年前の台詞がすらすらと出てくる。
わしはもう誰にも指図はされぬ!
皆の話を聞いた挙句の果てがこの様じゃ!
わしはもう誰の言うことも聞いてはやらぬ!
どちらの家康も心から妻子を愛していた。
そしてここが転換点。#どうする家康#おんな城主直虎 pic.twitter.com/xQbnaHetgs
岡田信長「本当にお前が俺の代わりをやる覚悟があるなら俺を討て。待っててやるさ。」
— ななもも🍉(✨節子従五位下コラ少輔❤(。☌ᴗ☌。)✨) (@nanamomo3248) July 16, 2023
↓
【意訳】
『2人で茶でも飲んで暮らさないか。』#どうする家康 #麒麟がくる pic.twitter.com/CYMDz7dUkt
実際物騒な事を言うゲスさと計算高さを併せ持つこのムロ秀吉のヤバさよ…!😇
— DAK (@DAK114514) July 16, 2023
#どうする家康 pic.twitter.com/jBlhf7ffK5
信長の背後の龍さ、麒麟がくるの信秀様のお部屋と同じだよね
— いちご (@mausuismickey) July 16, 2023
#麒麟がくる #どうする家康 pic.twitter.com/QwbvNsdGpj
過去の大河ドラマや見逃し配信を観るならU-NEXTのNHKまるごと見放題パックがおすすめです❗️
\U-NEXT 31日間無料トライアル 下のボタンから申し込みできます/
コメント